【現役SEが教える】システムエンジニア(プログラマー)の給料は?出会い・結婚は?

こんばんは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
私はIT企業にシステムエンジニア(SE)に就職して約8年になります。今はプロジェクトリーダーを務めていて、お客様との仕様整合・見積作成から、納品までを担当しています。
最近、学生が仕事の一部を実際に行うインターンシップの担当をしていまして、そこでよく聞かれる質問がありますので、本記事にてよくある質問とリアルな答えを紹介してみようと思います。(会社ではお偉いさんが見ている手前なので、100%の本音では話せていないですw)
会社の説明会やホームページでは「聞こえのいいこと」しか書いていないので、私は仕事面だけなく、ブラック度合、恋愛面など、リアルな側面について、赤裸々に答えちゃおうと思います!
※ 本記事ではシステムエンジニア、プログラマをめんどくさいので一括りにさせて頂きたいと思います。(厳密には異なりますが。細かいことは気にしない)
1. 給料は良いの?
1-1. 自社製品開発、請負の場合
A:基本的に平均より高給です。
会社によりピンキリですが、給料は高めです。また、年功序列より能力成果主義の会社が多いです。(ただし起業直後のベンチャー企業等は微妙なところが多いです。給料面に「本人の能力による」と書いてある会社は要注意。)
というのも、システムエンジニア、プログラマーはものづくりの会社なので、年功序列によってできることが増える・偉くなるというよりは、個々人の技術力、コミュニケーション力のほうが重要視されるのです。良く言うと、優秀・能力があれば若くてもかなり高給になります(ワイもなんと20代で年収600万!)。そして悪く言うと、優秀ではないと、いつまで経っても出世できないことも多々あります。
ちなみに、こういう人が出世して高給になりやすいです。
- 清潔感があり、かっこいい・きれい
- 大きい声でハキハキと話せる
- 明るい、面白い
- 人付き合いが上手
- 座学より実践の技術力がある
- 残業や休日出勤に耐えられる忍耐力
1-2. 派遣の場合
A:派遣の場合、悪いところが多いです。
派遣メインの会社は本当に気を付けて!待遇が悪い場合が多いです。会社募集要項の「業種形態」みたいなところを読んでください。派遣って書いている会社は絶対に入らないで!!!
派遣の場合は、自社ではなく、客先に出向し、客先の指示にて仕事をさせられることが多いです。「1プロジェクト(数か月)ごとに人間関係をすべてリセットしたい」と思っている方なら向いていますが、それ以外であればあまりオススメしません。基本的にいつまで経っても人の下で働くことになります。
2. 残業・休日出勤は多いの?
A:かなり多いです。
会社、プロジェクト、その人の仕事の能力にもよりますが、「短納期×高難易度」の案件が来るほど、激しい残業ライフが待っています。ひどいときは終電で帰れないです。私も何度か徹夜したり、朝4時にタクシーで帰ったり、会社近くのホテルに一泊したことがあります。
ただし、残業代がしっかり支給される会社であれば、給料が増えてラッキーという見方もできます。私の会社もしっかりもらえるので、最高で残業代20万円の月もありました。
ぜひ現役社員に話が出来る場があれば、「残業代ってきちんともらえます?」って聞いてみてください。言葉を濁さず「はい」って言ってくれる会社はかなりホワイトです。逆に、「場合によるけど…」とか「条件はあるけど…」みたいに濁してくるところは怪しいです。
3. パワハラは多い?人間関係は?
A:ネチネチした根暗・オタクが多いです。
偏見とか建前とか言っても意味無いししょうもないので、リアルなことを言うと、基本的にPCと向き合うことが好きな人たちなので、当然根暗が多い。2:6:2の法則で言うと、明るくてハキハキ喋れて頭もいい人は、優秀な2になります。残り6,2の大半は根暗・オタクな方たちです。新入社員の紹介などでも、「趣味はゲーム・アニメです!!」という人が8割ぐらいです。
そして出世した人は、大半は優秀な人たちなのですが、そういう根暗な人が運よく出世したパターンもあります。ゆえに人との接し方が下手なのでネチネチしたパワハラはまぁまぁあります。ただし、彼らはもともと雑魚い人たちなので、自分がしっかりしていれば大丈夫です。大抵は雑魚なので返り討ちにすることが出来ますw
4. 出会いはあるの?
A:ゼーロー♪
この質問毎回聞かれますが、本当にないです。職場は基本的に男性の方が多く、女性はいても(失礼ながら)恋愛には疎い人が多い(ゲーム以外興味なしみたいな女子も多い)です。他の会社からの合コンのお誘いもほとんどありません。恋愛市場における孤島ではなかろうかという感じです。実際にマイナビウーマン等のページを見ても、「情報処理」という業種は生涯独身率が高いそうです。実際にうちの会社も独身、彼氏・彼女なしの人、かなり多いです。悲しいね…。
ただし、上流の超大手IT企業の場合は、すごく多いみたいですね。システムエンジニアだけどプログラマーではない上流工程(プログラミング作業は下請けの会社にすべて出す)の人たちです。色々なパーティがあるみたいです。Google、MicroSoft、NTTといった、本当に誰もが知っている大手レベルなどがそう。引く手あまたの超優秀企業なので、そらそうやろなーとは思います。
5. 不健康になるって本当?
A:1日中座ってることが多いので当然不健康になります。
出勤、退勤、トイレ、休憩以外はほとんど動くことがありません。体の筋肉をほとんど使わないので、間違いなく体は弱っていて不健康な人が多いです。学生時代、がりっがリな人が1割、めちゃめちゃ太ってる人が1割、残り8割は普通みたいな感じだったと思いますが、システムエンジニア・プログラマーは、3:3:4ぐらいの割合です。
ただしデスクワークでもそれなりに運動不足を解消する方法はあります。こちらの記事に書いてますので、よかったら見てみてくださいね。
6. フリーランスはやめた方がいい?
A:未経験からいきなりフリーランスはやめた方がいい。
というのも、会社からしたら、プログラムの仕事を会社に出す時に、得体のしれないフリーランスには絶対出しません。いつも取引している下請けの会社に出します。
その下請けの会社から独立したフリーランスや、または下請けの会社より安い単価で確実に物を収めてくれる実績のあるフリーランスに仕事を出します。よって全く未経験で技術もないフリーランスに仕事は確実に来ません。
また、経験した後にフリーランスになる場合も、よく考えた方がいいです。フリーランスは正社員の2倍給料を稼がないといけないといわれています(会社の各種手当やボーナス、退職金などが一切ないため)。正社員より2倍以上、仕事を受注して稼ぐことが出来る自信がある場合のみ、考えてみることをオススメします。
7. やりがいはあるの?
A:まぁまぁあります。
最先端の技術を使ったものづくりの仕事なので、多かれ少なかれ世の役にたつものを作っている会社が多いです。今やプログラムを搭載した電子機器は無くてはならないものですからね。スマホ、冷蔵庫、テレビ、エアコン、カーナビ、…もうありとあらゆるものにプログラムが入っています。
私がカーナビを作った時のを振り返って書いた記事、よかったら読んでみてくださいね。(他と違って日記風の記事なので、脱力しておよみくだせぇ)
まとめ
ここまで書いていて、いいところが給料とやりがいしかないな…。(笑)
他にも聞きたいことがある方は、コメント等いただけれれば回答しますよ。なんでもどうぞ!
ご購読、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません