【アークナイツ】プレイヤーレベル60の攻略法まとめ!かかる時間は?

2020年4月28日

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。

auWALLETのポイント案件にて「アークナイツ」「1か月以内にプレイヤーレベル60達成で1080ポイント」という案件が出ていましたので、攻略してみました。

本記事はプレイヤーレベル60達成に主眼を置いており、アークナイツの完全攻略主体ではないことをご承知下さい。詳細な攻略情報はWikiにたくさんのデータが記載されているので、そちらをご覧ください。

また、プレイ動画も載せていますので、参考にしてください。

案件概要はこちらです。

オススメ度★★★★☆
目安の達成時間40~50時間(14日前後)
一人で達成の可否可能

アークナイツとは

アークナイツプレイヤーレベル60_タイトル画像

「タワーディフェンス」というジャンルのゲームで、次から次へと攻めてくる敵から、オペレーターと呼ばれる戦闘員を適材適所に配置して、自分の陣地を守りぬくというゲームです。戦況を見ながらリアルタイムにオペレーターを配置していく必要があるため、「判断力」が試されるゲームです。

ゲームシステム自体はチュートリアル(任務の「TR-xx」)を順番にこなしていけば理解できるようになっていますので、システムの説明は割愛します。

基礎知識

オペレーター育成の方針

育成優先度は「先鋒>>術師・前衛・狙撃>医療」

育成の最優先は「先鋒」です。★3~★4の先鋒2名のレベルをどんどん上げていくと、攻略が安定していきます。3章あたりから★4、5へとシフトしていきましょう。

その次に前衛1~2名、術師1名、狙撃1名を上げていき、遠距離の撲滅力を上げていきましょう。 

先鋒、術師・前衛・狙撃が上がれば、医療を上げていきましょう。

おすすめのオペレーターは「基本編成とオススメオペレーター」を参照ください。


育成に必要なアイテム

オペレーター(各キャラクター)の育成に必要となるアイテムは以下になります。

  • 龍門幣(お金のこと)
  • 作戦記録(経験値のこと)
  • 昇進用素材

育成の基本は「Lvアップ」「スキルランクアップ」→「昇進」を繰り返すことです。材料が足りなくなれば「物資調達」で作戦記録と龍門幣を、メイン任務で昇進用素材を集めていきます。

効率のいいレベル上げ

消費理性(スタミナ)に対する経験値はほとんど一定のため、一度にたくさんの理性を消費するクエストを周回するのがレベル上げの効率がいいです。

後述していますが、「物資調達」がキャラクターの育成素材集め、兼レベルアップの効率がいいので、メインは「物資調達」をひたすら自動指揮で周回する(半放置)ことになります。

ゲームをやめるときは理性を使い切ってから

理性は6分で1回復しますが、最大値まで回復していると自然回復しません。なので、理性を減らしている状態で放置するようにしましょう。

また、レベルアップ時は、理性が「現在の理性の最大値」だけ回復しますので、レベルアップで回復した直後は「物資調達」でガンガン消費しましょう。

ガチャをガンガン回そう

ストーリーを進めていたり、実績報酬で「合成玉」が手に入ります。現状はガチャにしか使い道がないので、貯めておく必要はなく、ガンガン使って攻略を進めましょう。

また、プレイヤーLV60を目指す上では★3~★5で編成を組めば十分と思われます。★が増えるごとに育成に必要な経験値が多く、大器晩成型が多くなるため、大変非効率になると思われます。

ガチャはホーム画面の「人材発掘」から行えます。画面右上の合成玉の個数を見ながら、回していきましょう。

純正源石を利用してスタミナ(理性)回復&ひたすら周回

ある程度進んでくると、物資調達を周回するのがメインになってくると思います。そのときはひたすら周回して、スタミナ(理性)が無くなれば純正源石で全回復できるので回復して、また周回しましょう。(1日に10回まで)

基本編成とオススメオペレーター

編成は、大半は以下の2組を組んでおけば対処できます。

編成① 汎用編成

アークナイツプレイヤーレベル60_汎用編成

メインストーリーの任務や物資調達、SoC捜索にて、大半はこのような編成で攻略可能です。

構成先鋒×2、前衛×2、術師×2、狙撃×2、医療×2、重装×2
戦術1. 先鋒をまず配置。
2. 先鋒が捌ききれる場合は術師or狙撃配置。捌き切れない場合は前衛を配置。
3. 必要に応じて医療or重装配置。

Ep2あたりであれば、十分☆3~☆4のキャラも十分通用します。というかそれぐらいのレベルの方が使いやすいです。特にオススメのキャラクターを記載します。

キャラ性能
アークナイツのオススメ_ヴィグナ
名前ヴィグナ(☆4)
職業先鋒
特徴 プリュムの上位互換で先鋒育成の最有力。低コスト高火力で、どの戦場でも使える。手に入ったらプリュムからこちらに切り替えよう。
アークナイツのオススメ_アーミヤ
名前アーミヤ(☆5)
職業術師
特徴

確定入手でシンプルイズベストの術師。安定しているのでどのPTにも入れられます。昇進させてもスキルはスキル1使用を推奨。

アークナイツのオススメ_メランサ
名前メランサ(☆3)
職業前衛
特徴

初期攻撃力361、最大673。☆4~5にも引けを取らず終始使えるので全力で育てよう。どのPTにも入れられます。

アークナイツのオススメ_ミルラ
名前ミルラ(☆4)
職業医療
特徴

スキル2の同時回復が優秀。回復性能も高く使いやすい。汎用性が非常に高くどの戦場でも活躍する。

編成② 対高防御力編成

アークナイツプレイヤーレベル60_対高防御力編成

敵が重装備系の高攻撃力×高防御力の場合は、編成①だと先鋒や前衛で太刀打ちできず、防ぎきれない可能性があります。その場合は「術師」「重装」「医療」が欠かせません。

構成先鋒or前衛×3、術師×3、補助or狙撃×1、医療×2、重装×2、特殊×1
戦術 1. 先鋒をまず配置。
2. 状況に応じて術師、重装を配置。先鋒は撤退してもいい。
3. 医療を配置。重装で耐えつつ術師が攻撃、医療が重装と医療を回復。

プレイヤーレベル60までの進め方

攻略① 【0-10】クリアで「物資調達」解放

まずはゲームシステムの理解をしながら、あまり難しいことを考えずに「0-10」まで進めて、「物資調達」を解放しましょう。

「物資調達」は消費理性が大きく、その分獲得経験値が大きいミッションです。解放が出来たら、ここからはレベルアップした時は「物資調達」で理性を消費し、最大値を下回ったらメインストーリー(作戦⇒物語)、基地を適宜進めるのがベストです。

攻略② 【0-11】クリアで「基地」解放

次に、【0-11】まで進めて、「基地」を解放しましょう。

「基地」は、時間経過(放置)で「作戦記録」「龍門幣」を自動的に生産できるため、レベルを上げられる段階で随時上げていきましょう。

また、昇進もできる範囲から進めていきましょう。

攻略③ 物資調達【資源確保】にて基地をLvアップ

レベルアップと昇進を繰り返しながら、物資調達の「SK-1」~「SK-3」をクリアして「初級炭素材」「中級炭素材」を手に入れましょう。オススメは「SK-3」を周回プレイできるようになるまで、物資調達の【戦術演習】でひたすらレベルを上げることです。

アークナイツプレイヤーレベル60_基地レベルアップ

クリアできれば加工所にて「中級補強材」に加工することで、各基地のレベルアップが行えます。基地は放置で勝手にお金、経験値を生み出すため、優先的にレベルアップしていきましょう。

アークナイツプレイヤーレベル60_基地レベルアップ_中級素材

攻略④ 【2-8】クリアで「強襲」を解放

【2-5】あたりから苦戦しはじめると思います。

ここらあたりから「昇進」も必要になってくるので、ストーリークリアで解放されている「SoC探索」で、キャラクターの昇進を進めていきましょう。

また【2-8】クリアで、今までクリアした任務に「強襲モード」(ハードモード)が追加されます。クリアすることで再度純正源石がもらえるため、今までクリアした任務も再クリアしていきましょう。

攻略⑤ 純正源石を毎日10個消費しながら任務、物資調達周回

後は任務を進めるもよし、物資調達を周回するもよし。出来る限り毎日10個純正源石を消費してひたすらどこかを周回しましょう。

  • しっかりゲームしたい時はストーリーを進める(3章~4章クリアまで)
  • テレビを見ながらとか、違うことをしたいときは、物資調達の「戦術演習」や「資源確保」をひたすら周回

で、自然とLvが上がっていくと思います。

最終的には以下2つを周回してLv上げすることを目標にしましょう。ステータスは勿論、テクニックも必要なので、推奨戦力を満たしてもクリアできないという方はYoutubeで攻略動画を見てみましょう。かなり参考になります。

  • 戦術演習4~5(LS-4~LS5)
  • 貨物輸送4~5(CE-4~CE5)

また、参考までにそれぞれの筆者のプレイ動画も載せておきます。スーパープレイでもなんでもないので、敵の出現、配置などの参考にしてください。

貨物輸送CE-4 ☆3クリア動画

貨物輸送CE-5 ☆3クリア動画

戦術演習LS-4 ☆3クリア動画

筆者のプレイヤーレベル60までの攻略時間記録

攻略完了しました。

書いている時間のうち半分ぐらいは自動戦闘の開始ボタンと結果確認をしているだけなので、テレビを見ながらとかでも全然プレイできます。ビックリするぐらい苦じゃないし、かなり面白かったです。

プレイ日数プレイ時間プレイ時間(総数)プレイヤーレベル
1日目4時間4時間6
2日目4時間8時間11
3日目6時間14時間21
4日目6時間20時間29
5日目4時間24時間35
6日目2時間26時間38
7日目3時間29時間43
8日目3時間32時間46
9日目3時間35時間49
10日目2時間37時間51
11日目2時間39時間53
12日目2時間41時間55
13日目2時間43時間57
14日目3時間46時間60

プレイヤーレベル60到達時の記録

到達時のオペレーターの一覧を載せておきます。

アークナイツプレイヤーレベル60_結果

まとめ

楽しみながら、14日にてクリアです。

これまで色々ポイントゲーム系をやってきましたが、一番面白かったかな?と思うゲームでした。楽しんでお金がもらえるので、やってよかったなという感じです。

やろうか迷っている方は是非やってみて下さいね。

ご購読、ありがとうございました。