【保育園の入園準備】中綿も綿100%のお昼寝布団は通販で!

2020年4月30日

【お昼寝布団】中綿綿100%

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。

これから保育園に子供を通わせるために「中綿綿100%の布団セット」を探している方向けにオススメの記事です!(中々売っていないと思います)

保育園から「綿100%の布団」指定

先日保育園の入園説明会を夫婦そろって聞きに行きました!入園までに必要なものは、こんな感じでした。

  • おむつカバー
  • パンツ
  • 半袖綿Tシャツ
  • 半ズボン
  • 布団上下
  • カラー帽子
  • 戸外用靴下
  • 長袖綿Tシャツ
  • 長ズボン

 この中で、「布団上下」以外は、西松屋で大体そろいました。

「布団上下」以外は。

そう、布団については、保育園から、このような指定があったのです。 

吸水性、通気性が悪いので、ナイロン製は避けてください

つまり、綿100%を使ってくださいということでした。

ちなみに、保育園からすすめられた綿100%の布団を購入すると、かけ布団、かけシーツ、敷布団、敷布団シーツ、タオルケット、バッグを合わせて「¥17,280」と結構高く、しかも無地のあまりかわいくない(-o-)ものでした。

せっかく数年も使うんだし、ちょっとでも安くてかわいいものを買いたいと思った私たちは、西松屋、イオンスタイルのベビー布団を見に行きました。

見に行きましたが。。

いやー、ないですねぇ、綿100%の布団w

どちらにも、全く売っていませんでした。コロナでお客さんがスカスカの状態で、商品がフル補充されていたにも関わらず、綿100%は売っていませんでした。

・西松屋で売っている安価な布団セット(だいたい¥4,000)は、すべてポリエステル100%の物でした。

・イオンスタイルに売っているちょっと高価な布団セット(だいたい¥15,000)は、ポリエステルと綿の混合でした。

正直、まったく売っていないし、「ポリエステル100%か混合でもいいかなぁ」、とか、「他の子たちもポリエステルの布団を使っているのかなぁ」とか思いましたが、うちの赤ちゃん(てぃっち)は、ちょっと肌が弱いので、布団には気を使った方がいいかなと思って、やっぱり綿100%を探すことにしました。

通販で発見!

西松屋、イオンスタイルに無かったので、通販で探すことにしました

通販でもほとんど売っておらず、商品名に「綿100%」と書いてあっても、中身を見ると、シーツだけ綿100%だが他はポリエステルだったり、、と中々見つけられませんでした。

ページをあさりにあさりまくっていると、

おぉ、あったぞ!!これだ!!!

綿わたお昼寝布団6点セット(保育園・幼稚園お昼寝用)

この後も色々探しましたが、こちらが良かったので、購入☆

届くのが楽しみです!!

ちなみに、電車柄、車柄、動物柄などがあります。色も色々とあります。かわいいでしょう?

こちらの布団セットなら、敷布団の中綿までも完全に綿100%の布団なので、安心してうちのてぃっちをお昼寝させることが出来ます!口コミも安心できる内容になっているので、6年間使える限りは大事に使おうと思います(^ω^)

中綿まで綿100%の布団を探している方は、是非、こちらの商品を見てみてくださいね。

ご購読、ありがとうございました。