【ブラックホライズン(BlackHorizon)】土地レベル8占領攻略まとめ
こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
「BlackHorizon」(ブラックホライズン)の「土地レベル8占領」について、実際のクリアをもとに、効率的な攻略方法を記載します。
私も嫁も、実際にBlackHorizon(ブラックホライズン)をプレイして土地レベル8の占領に成功しました。かかる時間ですが、結論から先に言うと、獲得までに大体20日(20~30時間)ほどかかります。しかも、場合によっては1人では達成できず、他の人との協力も必要になります。
難易度高め案件なので、純粋なるポイント目当ての方、リアルタイムストラテジーが苦手な方は、やらない方がいいです。
ブラックホライズン(BlackHorizon)とは
自国の領土を拡大し、資源地を占領し、資源設備や軍事施設を増やしつつ、英雄を鍛えて兵力を上げていき、さらに領土を拡大し、敵国と戦い領土を取り合っていくといった、戦略的な国土の取り合いシミュレーションゲームです。「リアルタイムストラテジー」系と呼ばれるジャンルです。資源の産出や敵国との戦い等、すべてがリアルタイムで進みます。非常に戦略性が高いゲームです。
土地レベル8取得までの攻略チャート

図にしました。
序盤は、資源集め、英雄の訓練、造船技術(王国)を上げ造船するのがメイン作業です。
後半は、別大陸に渡航し、土地レベル8の近くに施設を立てて一気に攻め込み土地レベル8を占領するのが目的になります。
土地レベル8の場所確認
レベル8の土地は、ゲームを開始した大陸には存在せず、船を使って渡った別の大陸にあります。船は「王国技術」によって造ることが必要なため、王国に入ることが必須になります。(王国とは、他のゲームで言うところの「ギルド」です。)
どの大陸に土地レベル8があるかは、事前に以下の手順で確認しておきましょう。
① 画面の虫眼鏡アイコンをタップします。

② 開いた画面の「世界」マークをタップします。

③ 世界の画面が開きます。具体的には「アメンテス」「エルドラト」「シャンバラ」「アヴァロン」になります。自分のいる大陸から点線が出ている大陸が船で行ける大陸になるので、隣接する大陸をタップし、右下の「座標に移動」をタップすると、大陸の確認ができます。
自分のいる大陸と隣接した大陸に移動しましょう。下図では、筆者のいた大陸に隣接していた「アメンテス」の例です。

④ 土地レベル8が発見できました。ちなみに、土地レベルの高い資源地は、レベルの高い古塔の近くにあります。ここを占領することがポイント獲得の条件となります。

1. 資源収集
資源は新しい設備の建造、兵力の回復に必要になります。資源の収集は土地レベル8取得まで、常におこない続ける必要があります。以下の手順で効率よく資源を集めることが出来ます。
- 資源地の近くに同種類の資源設備を建てる
- 神託の「産出拡大」を取得する
神託の「産出拡大」は下写真を参考に取得してください。

取得後、資源設備の近くにある同種類の資源地の産出量が増加します。効率的に資源を集めることが出来るようになります。下の写真のように、資源設備をタップすると、産出量が増加した資源地は黄色いエフェクトがかかります。

2. 英雄の訓練(レベル上げ)
土地レベル8の攻略には、高い兵力が必要になります。英雄一人一人に召集できる兵力が存在し、英雄のレベルアップと共に兵力上限も上がっていきます。英雄のレベルアップに効果的なのが「訓練」です。
「訓練」は「訓練所」にてジェムを使えば毎日「4回」行うことが出来ます。
忘れずに行いましょう!育成する英雄は、SSRランク(紫)か、SRランク(青)を中心とし、育てる部隊は2~3ぐらいが良いでしょう。訓練にて、万遍なくレベルを上げましょう。
また、レベルアップによる属性値分配、スキル上げも適宜行いましょう。Nランク以下はスキルの餌にしてしまって問題ないです。
3.「造船」スキルの獲得(王国)
先述した通り、土地レベル8は別に大陸にあり、造船と別大陸への移動が必須になります。
「造船」は王国スキルになるため、王国に加入することが必要です。王国スキルは王国メンバーの寄贈によって高めることが出来るため、船を早く手に入れるためにも、王国へ積極的に寄贈を行いましょう。
※ 画面左の「船のマーク」をタップすると素早く寄贈画面へ飛べます。

4. 港の攻略&造船
「造船」スキルが獲得できれば、次は、造船作業になります。造船は、大陸の端にある港にて行うことが出来ます。王国が港を占領済みである場合は、「造船」が行える様になります。王国が占領済みでない港は占領する必要があるため、力を合わせて攻略しましょう。
※「造船」前に、一度港の近くに要塞を作り、そこに土地レベル8の攻略部隊を移動させることをオススメします。

5. 渡航
造船が完了したら、完成した船をタップして「乗船」を選び、乗船させる部隊を選びます。

乗船させたら、渡りたい大陸の港まで船を移動させて、そこから土地を占領する要領で、大陸に自分の領土を作り、そこに要塞を建造します。
ただし、渡る先の港も占領済みで、自国の領土があることが前提になりますので、渡る先の港が占領済みでない場合は、王国メンバーと力を合わせて港を攻略しましょう。
6. 土地レベル8の近くにて戦闘準備
手順が難しいので、以下①~③を先に読み切ってから実践してください。
① 大陸を渡った先に要塞が作れたら、そこに土地レベル8を攻略する部隊を移動させます。そこからさらに、土地レベル8の極力近く(理想は隣)の土地を占領し、そこに要塞を建てます。要塞はLv10まで上げて、4部隊まで入れるようにしてください。
② 要塞が効果範囲に入るように「分城」を建てます。分城はLv6で効果範囲3、Lv16で効果範囲4になりますので、Lvアップにより入る距離であれば問題ありません。または分城Lv8で「遷都」機能(500ジェム必要)により、分城を主城にしてもOKです。主城の場合はLv5で効果範囲4となるので、その方が楽ですね。
③ 要塞が効果範囲に入るように「兵営」を建てます。兵営は効果範囲内の要塞の兵力を上げることが出来るので、土地レベル8攻略に必須です。兵営はLv20(最大)まで上げ切って下さい。
※また、兵営の効果範囲内に空きがあれば、もう一つ要塞を建ててもいいと思います。
上記①~③をまとめると以下のような位置関係になります。

- 城の効果範囲内に要塞がある
- 兵営の効果範囲内に要塞がある(2つあればなおよし)
- 要塞はなるべく土地レベル8の近く
- 兵営をLv20、要塞をLv10まで上げる
7. 土地レベル8の攻略
ここまでの準備が整えば、いよいよ土地レベル8に攻略となります。ポイントを事前に抑えてから出兵して下さい。
- 全部隊の兵力、予備兵力が満タンまで回復していることが必須(予備兵力は、徴兵の即時回復に使用するため)
- 全部隊がなるべく同時に土地につくように出兵させる(=遅い部隊から出兵させる)
- 戦闘が終わると部隊をタップして「即時帰還」ですぐに戻す
- 主力部隊だけは「予備兵力」で徴兵(即回復)して再出兵、他部隊は何も考えずひたすら出兵
また、ポイント目当てで土地レベル8を取得した場合は、ポイント獲得が確認でき次第、忘れずに土地を解放してくださいね。
※auWALLETの場合、取得と同時に即ポイント獲得できていました。長かった…。。。
土地レベル8取得時の部隊
筆者が無事に土地レベル8を取得できた時のキャプチャーを載せておきます。
合計6部隊で同時に攻め込みました。2部隊だけはちゃんと育成していた英雄を使用して、後は召喚したままの状態の英雄(Lv10)になっています。召喚したままの状態でも、兵営の効果で兵力が10000を超えることが出来ます。
※ ここまでの所要時間は20日間(30時間)ほどになります。


まとめ
リアルタイムストラテジー系のゲームはポイントサイトに多く載っているので、私も結構プレイ経験がある方です。有名なのは「Final Fantasy15 新たなる王国」や「ローズモバイル」ですね。
しかしBlackHorizon(ブラックホライズン)の土地レベル8はそれらと段違いで時間がかかります。
リアルタイムストラテジー系が苦ではなく、1カ月ぐらいかけて1,300円を獲得したい方にはオススメですが、それ以外の方は基本的にやらない方がいいです。それに、慣れていない方は20日では終わりません。時給50円ぐらいのバイトだと思ってください・・・
ご購読、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません