【ブログ副業】1か月目のアドセンス収益、PV数、ユーザー数を公開!

2020年3月1日

ブログ運営報告(1か月目)

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。

はてなブログを収益化して1ヶ月が経ちましたので、ブログ運営報告(収益/PV数/ユーザー数/検索順位等の公開)をしたいと思います!

「ブログで副業収入を稼ぎたい!」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!はてなブログでも全然稼げるよ!!

1. ブログ1か月目の運営報告

ブログ収益_一か月目_GoogleAdSense

ブログ1か月目の運営報告概要は、下表の通りです!

期間2020年2月1日~
2020年2月29日(29日間)
グーグルアドセンスによる収益¥2,490
PV(ページビュー)約9,500
ユーザー数約5,000
記事数(総数)21(49)
平均の検索順位約40位
検索流入の比率

約85%

1か月目にしては順調!と言ったところではないでしょうか!正直、こんなに結果が出るとは思っていなかったです。はてなブログ無料版から有料に切り替えて、リスクの少ない運用が出来ているなと思います。

それでは、各項目について深堀りしてみたいと思います。

1-1. グーグルアドセンスによる収益

まず皆さんが一番知りたいであろう、1か月目のーグルアドセンス(GoogleAdSense)による、広告収入です!!

気になる結果は、、、、!!

ブログ運営報告(1か月目)_実績

「¥2,490」

でした!!すごーい!!!

1か月目にしては、上出来かな!?というところが正直な感想です。

それにこのペースで収益があれば、年間の運営費用である「¥10,870」はらくらく超えることができるので、副業ブログ収益による利益が出ることになります!初心者でもここまで収益が出るのは、非常に夢がありますね!(*^▽^*)

しかも、甘く(?)見て、1月¥2,000の収益があったとして、12か月で¥24,000=¥13,000ぐらいの利益が出る見込みかな?(そんな甘くないかな?w)

もっと記事数をうまく増やして、検索順位/アクセス数を伸ばしていければ、さらなるお小遣い稼ぎが出来そうですね。本当に夢のある副業だと思います!

ちなみにアフィリエイト系(商品販売)は、今のところはほとんどやるつもりはありません。商品を売るということ自体になんとなく嫌悪感があるのと、自分が買っていない商品を人に薦めるのは嫌だからです(-ε- ) 同様の理由で、ノートは絶対にやりません。フォロワー増やして商材売りつける奴なんてクソだと思っています。

2か月目も、この調子で頑張っていこうと思います!

1-2. PV数、ユーザー数

詳細なPV数を公開することはGoogleの規約違反になるので、一ヶ月目のざっくりとしたPV数を公開します。2020年2月度は

「9,500」(先月比+5,500)

でした!・・・あれ、思ったより、というかかなり伸びてるな。。w といっても最近は減少傾向なので、頑張らないといけないですね。

またユーザー数(訪問者数)はこちらです。(モザイクかけています)

ブログ収益1か月目_ユーザー数

だいたいユーザー数が5,000ぐらいというところですね。

多いのか少ないのか?はわかりませんw 2か月目の結果を解析するときに参考にしてみようと思います。

1-3. 記事数、平均文字数

記事数については、無料版のころから書いていたこともありますが、細かいこと抜きにして、1か月時点で、

「49記事」

になります。

目標は6か月/100記事なので、あと5か月で50記事、つまり1か月で10記事書ければいいかな?と思っています。ただし、量より質を上げていかないと、検索流入は増えないとも思われるので、3か月ぐらい経った時点でリライトをしていこうかと思います。

そして、文字数ですが、きちんと測ってはいませんが、ざっくりで言うと。

「1記事あたり大体1,000~2,000文字」

ぐらいだと思います。多い記事、好きな記事だと、3,000文字以上の記事もありますw 楽しいのでドンドン書けますね。

また、検索順位が高いのも、文字数が多めの記事が多いかな?と思います。関係あるのかもしれないですね。

1-4. Googleの検索順位

Googleサーチコンソールでの1か月の記録を公開したいと思います。こちらも規約違反になる恐れがあるので、モザイクで。

ブログ一ヶ月_収益_検索順位

大体平均順位は 40位 ですね。

高いのか低いのか?は分かりませんが、2か月が経った時点で、このデータを比較して、上がっていればいいのかな?(てきとう)

1-5. 検索流入の比率

集客の比率はこちらです。

ブログ収益1か月目_検索流入比率

検索流入が「85%」です。

ほとんどが検索流入ですね。しかし、これは2018年の時に書いた記事がかなり稼いでいるので、新たに稼げる記事を書かないといけないですね。

ちなみに、直近1ヶ月で書いた記事の検索流入はほとんどありません。やはり1か月では検索順位はほとんど上がらないのだろうなと思います。3か月目あたりの運営報告ぐらいで、書いた記事の順位が上がってきてたらいいなぁ。

2. 記事別PV数ランキング

ブログ収益_一か月目_PV数ランキング

1か月目のPVが多かった記事ランキングを3位まで紹介します!もし良ければ参考にしてみてください。

【第1位】「プレミアムTV with U-NEXT」の危険性と解約方法について

月間PV:7,200 (先月比:+3,700

2018年に書いた記事なのですが、圧倒的です。やっぱ検索順位1位の力はすごいですね。しかし、月間9,500PVのうち7,200がこれって、かなりやばい状況だと思います・・・。この記事のアクセス数が減ると収益も下がるという、よろしくない状態なのです。。もうちょっと分散してる方が理想的でしょうね。

【第2位】ブラックホライズン(BlackHorizon)土地レベル8攻略まとめ

月間PV:1,000

1位の記事に依存してる状況を打破すべく、20日間かけて書いた記事。それだけにある程度アクセス数を稼ぐ記事になりましたが、思ってたよりですね…w 2か月目ではもう少し検索順位が上がってくるのかな?

ただし、ブラックホライズンの人気が出れば出るほど需要も高まるかなと思いますので、今後の伸びには期待できるかなと思います。ポイントサイトでどんどん売り出していってほしいですね。

【第3位】3年かけて覚えたポイント獲得の優良案件・悪質(危険)案件を見分ける方法

月間PV:70(先月比:+40

1位の記事からリンクさせてるので、少し集客できている記事ですね。ポイント獲得系は3年、というかたぶんもっと前からやっているのですが、その経験からざっくり書いた記事ですね。もっと書き込めるのだけど、やる気が起きなくて、放置している記事です…。(笑)

3. その他(所感)

3-1. 読んでほしい記事(宣伝)

とにかくうちの赤ん坊が超絶かわいいので、それを見てほしいですね(笑)

3月3日で、めでたくハーフバースデーとなりました!!かわいい写真をたくさんのっけているので、よかったら見てくださいね!

3-2. 1か月目に意識したこと

継続できることが何より大切なのだと思います。そのために、こんなことに意識してみました。

  • 無理のない範囲で、楽しんで書くこと
  • 嘘はつかないで心を込めて書くこと
  • SEOとか考えるよりまずは量、記事、文字数
  • 興味のないこと、知らないことは書かない

やっぱり、自分の興味あることを、自分が楽しいように心を込めて記事を書くのがいいと思うんです。ほんとそれだけです。それだけで、月4桁の収益がありがたいことに出ました。

あと、「雑記ブログ」より「特化ブログ」のほうが収益が出やすいとよく聞きますが、この一ヶ月で感じたのは、それは検索流入を狙って、アフィリエイトで商品を売る流れにつなげやすいからだと思いました。

私はあまりそういうのは好きじゃないし、続ける気が起きないです。ブログは楽しんで書きたいので、アフィリエイトは最小限にして、基本は今のスタンスを続けようと思っています!

3-3. 他のブログを見て思ったこと

ブログ収益_一か月目_疑問

また、ほかの方のブログも結構見て参考にしてきました。絶対マネしたくないなと思ったのが、失礼ですけど、

「情報商材に騙されながら作っているブログ」

です。変なノウハウを売ろうとしているのがタイトルやらツイートやら見てて、すぐわかります。

大体がこんなタイトルです。↓↓

  • 「大学生が就職せずにWebビジネスで月○○円稼いで人生のどん底から脱出!」
  • 「ブログ初心者が達人から教わり月100万稼ぎました」

すみません。あーいうのはまったく読む気がしないです。ツイッターのDMもタイムラインも邪魔です。送ってくんなw

情報弱者が高額な詐欺商材を売られて、売られた被害者がまた情報弱者を狙って詐欺商材を売りつける…という詐欺のスパイラルのが続いているようです。なかなかやばい世界ですね。ああいうやり方で稼ごうとは1ミリも思わないですね。

もし、この記事を読んで、これから始めてみよう!って方は、変な詐欺にあわないように、下の記事を絶対読んでおくことをお勧めします。

まとめ

ブログ1か月目の運営報告は以上になります。今まさにブログを立ち上げて頑張っている方、これから始めたいと思っている方の参考になれば幸いです!

1か月目を振り返ると「まずは楽しくやってみよう」ですね。それ以外何もありません。読者さん、フォロワーさん、いつもありがとうございます。来月も、よろしくお願いいたします。お互い頑張っていきましょうね。 

2か月目は、継続して記事を書くべき、検索順位を上げることにも力を入れていきたいなと思っています。

ご購読、ありがとうございました。