【副業ブログ】ついに100記事目!収益、PV数、検索順位もろもろを公開しちゃいます!!
こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
右も左も分からず、ネット副業の事など何も知らなかった私が、「ブログやってみたい!!!」と思い立って、はてなブログを始めて、一度挫折(1年放置)して、再度復活して、そこからがむしゃらに記事を書いてきて。。。。
ついに。。ついに!!!!
100記事目!!!
よく頑張ったな、ワイ!!
おめでとう、ワイ!!!
お疲れさま、ワイ!!!
(飽き性なのにここまで続けられたことが正直自分でも驚きw)
ということで、ここまでの総集編として、
「GoogleAdSense収益、PV数、検索順位」
について、報告したいと思います!
今ブログを始めて数か月、絶賛頑張り中!って言う方に向けて、色々参考になる情報を記載していますので、迷ったり、やる気が落ちてきている方は是非見てもらえればと思います!
1. ブログ100記事までの経緯
1-1. 今さらの自己紹介
本当に今更ですが、まず私の自己紹介をしましょう。誰も興味ないかもしれんけど(笑)。
私はアラサーのIT系のエンジニアで、プロジェクトリーダーをしています。プログラミング歴は10年ぐらいになるので、開発作業に関してはほとんど何でも作れるようになりましたし、リーダーとしてプロジェクト管理や、お客様との仕様整合などの「上流工程」の仕事もこなしています。
結婚して子供もいて(うちのかわいいてぃっちちゃん)、お給料も20代のうちに全年代の平均以上に稼げるようになったので、正直あまり不満はないです。
・・ですが、一生今の仕事しかしないままなのはすごくつまらないなぁ…と思っていました。IT系でものを作るのも嫌いではないのだけど。
それよりは、
「何か自分の意見や気持ちを、多くの人と共有できるような楽しいことがしたい」
と以前から思っていました。
(なんか詐欺師みたいw ですが、これは本心ですよ!!きっと私の仲良しさんならわかってくれるはずだ!!)
1-2. ブログを始めたきっかけ
そして、「自分の意見や気持ちを多くの人と共有できるような楽しいことって何だろう」って、色々考えました。
今から現職を捨てて芸能人を目指すとかは現実的でない(そもそも見た目的にかっこよくもないし無理)し、最近流行りのYouTuberも既に飽和状態で、今から始めたところで誰が見るんだ?って思い、踏み切れませんでした。
そこで行きついたのが「ブログ」でした。
(この改行、強調の仕方が、なんか詐欺師くさいんだな!自分で気づいたw)
自分のペースで、自分の書きたいことが発信できる。ブログは自分にピッタリだなと思いました。
しかしながらブログを始めて数記事、ひょんなことから私は、検索上位の詐欺師記事に騙されて、「(簡単に)月100万稼げるようになるのか!」と錯覚し、収益化についてかなり考える様になりました。(詐欺師はSEO対策も上手だからやたら検索上位に出てくるんですよね)
そして、収益化に走り出して、収益化のことを中心に考えたクソ記事を量産しました。
しかし、やれどやれどアクセス数は伸びません。収益も全然上がりません。
そこらへんで気づきました。
「バカだった」と。。。
詐欺師は、ワイのような情報弱者を食い物にして収益を稼いでいることも気づきました。(Twitterにうじゃうじゃいるでしょう。詐欺師、または詐欺師に騙された詐欺師)
そこらへんで1回全てが嫌になって、訳わからんぐらい時間をかけているのに、収益も上がらず、アクセス数も伸びず、当然モチベーションは落ちるに落ちて、書く頻度が2日に1記事から、1週間放置→1か月放置→…それに加えて、仕事が忙しいのも相まって…
気が付けば、ブログを書くのをやめていました。
というか、ブログの存在自体忘れていました。
(2018年9月~翌年12月まで、1年以上放置)
しかし、1年放置した後に、ふと、再びブログのことを思い出します。
そして、最初やりたかったことを思い出しました。
あ、そうだ、自分のやりたかったことは、こんなんじゃない。。
「何か自分の意見や気持ちを、多くの人と共有できるような楽しいことがしたい」
だったって。。。
そこからは、集客や収益のための記事を書くのはやめて、「自分が書きたいこと」「自分が得意なこと」に絞って書くように変えました。
すると不思議なことに、ブログを書くのが超楽しくなってきたんですよね。しかも手がスラスラ動くから、字数も何も意識せんでも数千文字は軽々いくようになった。
思えば、Googleキーワードプランナーに登録して、キーワードの調査をして、大して興味もなければ詳しくもないことを、ネットから収集した知識をもとにクソ記事を書いていたあの頃は、真性のアホでした。
需要なんかクソくらえ。俺は俺の言いたい事を言うんじゃ!!!
という気持ちに切り替えたら、気づけばあっという間に100記事になっていた!!という感じですね!
皆さんも何記事か書いて、やる気がなくなって来たり、迷走してきたりしたら、ブログを始めた理由をもう一度思い出してほしいなと思います!
あ、私は詐欺師じゃないからね。(笑)
2. ブログ100記事時点の評価(本編)

さて、ようやく本編です(笑)。ブログを100記事書いた時点での、
- GoogleAdSenseによる収益
- PV数
- 検索順位(SEO対策)
の推移について、公開しちゃいたいと思います!
ご覧になっている皆さまには、数値そのものよりも、数値に対する考え方を参考にしてもらえればと思います!
2-1. GoogleAdsenseによる収益
.jpg)
まずは、GoogleAdsense(グーグルアドセンス)による収益の推移です。
100記事に至った時点での、これまでの推移はこちらです。
期間 | 収益額 | |
はてなブログ無料 | 2019年12月 | ¥226 |
2020年1月 | ¥68 | |
はてなブログ有料 | 2020年2月 | ¥2,490 |
2020年3月 | ¥2,133 | |
2020年4月 | ¥1,668 | |
合計 | ¥6,585 |
(証明のため)残高表示はこちらです。
※ 数円異なりますが、デポジット(口座確認のため、既に何円か振り込まれているらしい)による物?でしょうか。
結果.png)
ちなみにこの金額が高いとか低いとか、そういう話は意味がないかなと思います。
「ブログ 100記事 収益」でググると出てくる他のブログを見て頂ければ分かりますが、100記事時点でもっと稼いでいるも稼いでいないブログも山ほどあります。
金額そのものよりも、ブログを始めたての頃に比べて収益が出るようになっているか?が重要でしょうね。
そして、1か月ごとの収益を見れば分かると思いますが、100記事書いたからといって右肩上がりになるわけではないです。「100記事書いた」ことより、それらの記事がGoogleに評価されることの方が重要なので、100記事書いた=収益アップではない、というのは間違いないですね。
2-2. PV数

次に100記事書いた時点でのPV数(ページビュー)の推移です!
こちらはGoogleAdsenseによる収益に対して、書けば書くほどアクセス数が増えていくような気がしますが、どうなんでしょうか。。
GoogleアナリティクスによるPV数の推移はこんな感じです!

なんとなく順調に増えていってますね!やったぜワイ。
数値に関しては見にくいので表にしました。
期間 | PV数 | |
はてなブログ無料 | 2019年12月 | データ無し |
2020年1月 | 約4,000 | |
はてなブログ有料 | 2020年2月 | 約9,500 |
2020年3月 | 約9,300 | |
2020年4月 | 約12,400 |
2020年3月に若干下がってますが、全体で見ると増加傾向にあると思います!これこそがブログのいい所ですね!
有益風ツイートみたいで気持ち悪いけど、「ブログは資産」とか「積み上げ」とか言われるのは、見ての通り書けば書くほどアクセス数が増えていくからでしょうね。書いた記事は消えないしね。
2-3. 検索順位(SEO対策)

次に検索順位(SEO)です。
SEO対策についてはちょっとこだわりがあって。。
詐欺師がnote、Brain?で売っている、ネットに溢れかえっているゴミクズみたいなカス情報商材
(本当にあふれかえっています)ではなく!!
きちんとGoogle公式による情報だけを信じて、私独自で記事にまとめて、自分の記事にも反映してきました。その結果、数記事は検索順位1位にもなっています。(ホントだよ。)
ほんと、まじで、詐欺師のクソ情報商材読むぐらいなら、私がまとめているこちら記事の方がほんっっっっとに1000倍効果あるから!!!集客目当てでもなんでもなく、こっち読んで!!!アイツらのバカみたいなクソ有料商材買う必要ないよ!!
さて、本題!
100記事すべての検索順位推移を調べるのは正直めんどくさい(笑)ので、上位5記事の検索順位の推移だけ、GoogleSearchConsoleを使って調べてみました。
(独自ドメインを取得したのがはてなブログ有料に切り替えた2020年2月なので、それ以前のデータはありません。残念。)
書いてから思いましたが、びっくりするぐらい役に立たない情報なので、読み飛ばしてもらってもいいですw
【1位】

教科書に載る様な非常に素敵な例ですね!w
書いてから3か月間にわたり、じわじわと伸びていっているのが分かる例です。集客目当てで書いた記事の場合、こういう推移をするのが理想的ですね。
【2位】

書いてまだ1か月ぐらいの記事なので安定していないですね。。
ちなみに今現在(2020年5月)「アヴァベルオンライン 50階」と検索すると1位で表示されるので、書いて1か月経たずに検索順位が上昇した(というか元から高い)記事ですね。
なんだろう、SEO対策がうまくいっているのか、それともドメインパワーがついたのかなぁ。。?分からないけど、集客に成功している記事の一つです。
【3位】

こちらははてなブログ無料版時代から書いていた記事で、ドメイン変更後、4月2週目あたりで新ドメインに評価が引き継がれた記事です。ドメイン変更前の記事が、変更後に評価を引き継ぐのは2か月ぐらいかかるというのが分かりますね。
【4位】

こちらは1週間前ぐらいに書いた記事ですね(笑)。BlackHorizonと同じく、書いて1週間で2位ぐらいまで検索急上昇した記事です。競合記事がほとんどなかっただけなんですけどね(笑)。
【5位】

地味にここまで紹介した中で一番うれしいのはこの記事です!
プログラミングは10年以上やっている得意分野なので、調べてトップに出てくる技術記事がショボかったら、もっといいソースコードを書いて公開するようにしています。トップの記事がすごい素敵なソースコードであればそのまま使うのですけどね。
ただし、プログラミング文書って、本当に全国のプログラマーが使うので、結構責任も大きい(製品に組み込まれる)ので、結構慎重に載せてはいます。
3. 100記事書いてみた変化
3-1. 圧倒的にブログを書くのが速くなった

ブログを書くのがめっっっさ早くなりました!!
何より大きいのはこれですね!!
「1000文字ぐらいのそれっぽい記事」なら本当に30分もかからず書けるようになりました。始めた当初は「何書こう・・・」って感じでしたが、今はすらすらすらーって文章が出てきますね。
たぶん、こういう↓能力が身に付いたんだろうな。
- 書く前に章構成を考える力
- それっぽい文章を書く力
- それっぽいSEO対策
- 単純にタイピングスピード増加
特に書く前に章構成を考えるのは大事ですね。記事完成までの速さがかなり変わります。今はまず章を書いてから、中の文章を書くようにしています。
逆に身につかないのは「キーワード選定」ですね。身につかないというか、つけようと思っていないのかも。「こういうキーワードで検索してほしい」ぐらいまでは考えていますが、「検索需要の多さ」とかはもう調べるのめんどくさくて、キーワードとか考えだすとやる気が失せてきますw
ぶっちゃけ、収益に関する最終目標は「月5桁稼げればラッキー」みたいなノリなので、それよりは今と同じく書きたい記事を書くスタンスでいこうかな!
3-2. まわりに流されなくなった

上の方でも記載しましたが、最初は検索トップに出てくる詐欺師のクソ記事に踊らされていて、しょうもない記事を量産していました。。
今はビックリするぐらい自分の意志が強くなりました\(^o^)/
しょーもない有益風の独り言とか、よー分からんカタカナとか、努力しろだの死ぬ気でやれだのなんだの。。もう私にとっては雑音レベルですねw たぶんもうワイをだませる奴はいないってぐらい、自分の意志は固まっています。
結局、まずは「自分のやりたいことを自分で決めたやり方でやる」のが一番!それでうまくいかないときは、本当に信用できる人に相談してみる。
という感じかなぁ。たぶんワイが変な情報商材を買う日は来ないねw
まとめ
長くなりましたが、記念すべき100記事!!ということで、振り返りを兼ねて、色々と数値的な話と、自分の考えを一度記事にしてみました。
数値面の評価に関しては、収益、PV数、検索順位、どれも始めた頃より上昇傾向にあり、続けて良かったなという感じです。
そして、ブログがつらいという方、続けようか迷っている方に伝えたいのは、人それぞれ考え方、ペースは違うので、繰り返しになりますが、まずは「自分のやりたいことをやりたいようにやってみる」ことが大事だと思います!焦らずにマイペースに自分の信じた道を突き進もう!
また、ここまで続けてこられたのは、いつも閲覧して下さったり、はてなスター・ブックマークを付けて頂いたり、SNSで仲良くしてくださる皆さまの支えもあったと思います。本当にありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。(またどこかで皆さんの記事も紹介したいなぁ)
ご購読、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません