「コロナ離婚」しないために気を付けることとは?

2020年4月5日

コロナ離婚_防ぐために_タイトル

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。

最近、「コロナ離婚」というものが増えてきているようです。Twitterでもトレンド入りしていました。「コロナ離婚」とは、コロナウイルスにより外出自粛要請やテレワークが続き、主に夫が一日中家にいることにより夫婦仲が悪化し、離婚に至ってしまうという問題です。

Twitterでは「その程度で離婚するぐらいなら離婚してしまえ」とか「お互いの不一致に気付けて良かったね」とかいう、心無い声も見かけますが、夫がずっと家にいるという環境は今までと劇的に環境が違うので、今までよりストレスが増え、多くの夫婦が喧嘩・離婚に発展しやすくなると思うのです。

ということで、本記事では、「コロナ離婚」に至らないためにするため、夫婦で楽しく過ごすための心構えを、夫婦仲がすごくいいと自負している筆者夫婦がお伝えしたいと思います!

「コロナ離婚」しないための心構え7選

1. 環境が変わることはストレスになることを理解する

無理に「イライラしない!イライラしない!」と、自分の気持ちを抑えこもうとするのをやめましょう。環境が今までと変わることは、誰だってストレスになるのです。

例えば初めての海外旅行を思い出してください。現地に慣れていないと、飛行機で寝れない状態で現地につき、会話が通じなかったり、道が分からなかったり、疲れに疲れて喧嘩になった夫婦も多いのではないでしょうか。他にも、旅行先や引っ越しの時等、いつもと違うことをするときも、イライラしなかったでしょうか?

人は環境の変化にストレスを感じる生き物です。無理に我慢しようとせず、イライラするものだと開き直って、受け入れることも大事です。

2. 悪いところではなく良いところに目を向ける

日ごろから特に意識していないと思いますが、家庭でのお互いの役割ってあると思います。例えば旦那さんは遅くまで働いていたり、嫁さんは仕事しつつ育児家事をしていたりとか…。そこに目を向けて、「いつもありがとう」って感謝してみませんか?

  • 旦那さんは、嫁さんがいつも仕事や料理、家庭、育児してくれてありがとうって思ったり。
  • 嫁さんは、旦那さんがいつも仕事を頑張ってくれてありがとうって思ったり。

時には、相手の仕事を手伝ってみることも大事です!相手の仕事を手伝ってみることで、お互いの大変さが身に滲みて、より一層感謝の気持ちが沸いてくると思います!

3. 敵は「コロナウイルス」

間違ってはいけません。悪いのは夫婦ではなく「コロナウイルス」なんです。お互いに対して敵対視するのではなく、あくまで敵は「コロナウイルス」であるという気持ちを持ち、一緒に立ち向かうぞ!という気持ちで、むしろ結束してほしいなと思います!

そして、コロナウイルスに立ち向かうべく、新たな夫婦の遊びを見つけるのもいいかもしれませんね!個人的オススメは筋トレです。やっぱり身体を動かすことってものすごく心にもいいんですよね。今がいい機会なので、自宅筋トレに取り組んでみてはいかがでしょうか?

4. 家の中でも距離感を大事に

夫婦でずっと一緒にいて、会話をすることが多少しんどいという方は、無理にたくさん会話しようとしなくていいと思うのです。家にいても、夫婦お互いに別々のことをしていてもいいのです。

例えば録画を見たり読書をしたり、ゲームをしたりしてバラバラのことをしていてもいい。夫婦といえども悪く言えば他人なので、やっぱり夫婦によって違えど多少の距離感は必要だと思います。

また、相手のことをそこまで詮索しない方がいいと思います。LINEチェックとかする人がいますが、浮気・不倫しているしていないの前に、そもそもそういうチェックをすること自体に嫌悪感、窮屈館を持つ人が多いと思います。特にコロナで外出自粛しているときはスマホぐらいしか楽しみがないっていう人もいるでしょうし、詮索はやめるべきだと思います。

5. 付き合い始めた時の気持ちを思い出す

相手のことが嫌で嫌で仕方ないという方。付き合い始めた頃の気持ちを思い出してください。デートする度にドキドキワクワクして、毎日すごく楽しかったのではないでしょうか?今でもその時の気持ちを少しでもいいから思い出してください。今、結婚して2人で過ごしていることは、あの時憧れていた彼氏、彼女と一緒にいられるという、とても幸せなことなんですよ!

6. 結婚式のことを思い出す

結婚式のことを思い出してください。2人で一生懸命準備して、招待して、たくさんの人に祝ってもらったのではないでしょうか。また、ずっとお互いを愛することを誓ったのではありませんか?あの時、2人で絶対生きていくんだ!って誓ったと思います。そのときの気持ちを思い出してください。離婚とか言っている場合かっ!

7. 離婚した後のことを考える

それでも「もう無理!離婚だ!!」 と考えてしまう方へ。勢いで離婚したとして、その先のあなたの人生はどうなりますか

お互い、親はガッカリするでしょうね。ここまでの付き合いもすべてパーになるし、子供が独身に戻ることで少なからずショックを与えるとは思います。

また、夫婦間に子供がいれば、子供に多大な影響を与えることも間違いなしです。私はよく、自分の人生だから自分の好きにすればいいやんと言いますが、子供は別です。子供は自分の意志で生まれたわけじゃないのだから、親が一生かけて守っていかないといけないと思うのです。そんな大切な子供を、自分たちの勝手な理由で、普通とは違う家庭で育てていってもいいのでしょうか。。

思いとどまって、簡単に離婚という結論にはせず、話し合ってほしいです。

まとめ

いかがでしょうか。夫婦がいつも自然体でいればいられるほど離婚にいたるほどの大喧嘩にはならないでしょうが、そうでない場合は、結構な喧嘩に発展してしまうかもしれません。やはりお互いの気遣いが大事になってくるので、とにかく多少のイライラは受け入れつつ、相手のこともよく考えながら行動したいものですね。

お読み頂き、ありがとうございました。