デスクワークの方必見!仕事をしながら運動不足を解消する方法10選

2020年3月23日

デスクワークをしながら運動不足を解消する10の方法_タイトル

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。

デスクワークで働いている方、結構多いのではないでしょうか。パソコンを使う仕事をしている方はほとんどがそうだと思います。

デスクワークで働いている人の悩み、第一位は

慢性的な「運動不足」

ではないでしょうか??

身体の筋肉は使われることがなく、どんどん衰えていく一方…。ガーン(´;ω;`)

ちゃんと調べたわけではないけれど、デスクワークの人のほうが、早く歩けなくなるような気がするよね…。工場勤務や引っ越し業の人と、デスクワークの人を無人島でサバイバルさせたら、確実にデスクワークの人が先に死にそうだ…(笑)。

それだけでなく、腹も出てくるわ、姿勢も悪くなってくるわ、見た目的にも、もう最悪だよ、きっと…。かといって、ジムに行くお金、時間、元気なんてないよね…

・・・というわけで!!本記事では、そんな悩めるデスクワーカーに向けて、「オススメの運動不足解消方法」を紹介していこうと思います!


1. 徒歩20分以上の遠くに住む

まずオススメしたいのはこれ。とにかく遠くに住んで毎日歩こうぜ!!遠くに住めば、嫌でも歩かねば職場にはたどり着けません。車?自転車?甘えるな!歩け!!

また、駅近に住んでしまっているという人は、少し遠回りするか寄り道するかして、20分以上歩くように意識してみてください。20分以上の有酸素運動は脂肪を燃焼するといわれているので、非常に健康的です。

実際、遠くの家に住むことは、運動意外にもメリットがたくさんあります!ぜひ一度検討されてみてはいかがでしょうか?

  • 毎日の運動量が増える
  • 家賃や家の値段が安い
  • 閑静な住宅街が多くて落ち着く

(2020/04/19 追記)駅から遠くに住むことのメリットは他にもたくさんあるので、記事にしてみました。良かったら読んでみてください。さらば駅近物件!!!


2. 階段を優先的に歩く

階段は徒歩の3倍の運動量らしいですね! 駅で2階に上がるとき、ビルで上に上がるとき、何でもいいので、エレベーターやエスカレーターを使わずに積極的に階段を通ることで、足の筋肉を刺激してあげてください!ちなみにスロープ(坂)より階段の方が運動量が多いので、2つある場合も積極的に階段を選んで登ってみましょう。毎日の積み重ねはすごく大切です。

ただし、転ばないように気を付けましょうね。しっかり足元と前を見ながら、足をしっかり上げて北朝鮮の軍事パレードのように歩くようにしてくださいね。気を付けて。


3. 早歩きする

階段と似ていますが、早歩きのほうが筋肉を使います。人がいなくて急ぎ足で歩ける場所などは、積極的に早歩きしてみてください。結構疲れると思いますw

また、20分以上歩くのと組み合わせて早歩きも取り入れることで、通勤だけでもジョギングに近い運動効果が得られます。習慣化することによって基礎代謝の向上も見込めるので、ぜひ行ってみてくださいね。

そして余裕がある方は、ぜひ小走りもしてみてください。最後に走ったのがいつかわからないという人も中にはいるのでは。走るのって、歩くのとは全く別の筋肉使いますよ。たぶんかなりしんどいです(笑)。運動不足を自分で実感するチャンスなので、ぜひやってみてください!


4. 貧乏ゆすりで大地をうならす

貧乏ゆすりって実は身体に悪いことではなく、身体の緊張を緩和している行動なんですね。貧乏ゆすりをすることで身体がほぐれて血流がよくなるので、ぜひあまり抑えずにしてみてください!

できれば周りに人がいるときに激しく運動して、大地を揺らしてみてはいかがでしょうか?きっとあなたは大地の神だと思われるようになります!!


5. 腹をへこませる

腹をへこませてこんな顔(-εー)しながら、5秒に1回ぐらいの頻度で、「俺(私)、太ってねえし!」って言いながら歩いてください。そうすることにより、実は腹筋が使われて、内臓が下に下がるのを抑える筋肉がつきます!それに見た目もへこんで見えてかっこよく見えるので、いいこと尽くしですね!

(実践イメージ)

(ー3ー)< 俺、太ってねぇし!

 :

(ー3ー)< 俺、太ってねぇし!


6. 姿勢を正す

PCやスマホを長時間見ていると、どうしても猫背になってしまいます。猫背になると背中やお腹の筋肉が使われず、ますます姿勢が悪くなっていく一方だそうです。姿勢を正すだけでも身体中の筋肉を使い、なおかつ見た目もよくなるので、一石二鳥です!ぜひ一度意識して、背筋を伸ばすようにして座ってみてください。結構しんどいことが分かると思います。

意識するだけでもかなり変わるので、ぜひPCの画面や作業机に「姿勢正す」と書いた紙を置いておいてください!


7. トイレシャトルラン

たくさんお茶を飲んでトイレに行きまくりましょう!日本人(特に若い女性)って、慢性的な水分不足らしいです。

つまり、水を飲む&立ってトイレに行くので立って歩くという、一石二鳥になるわけです!どうしても作業に集中しているとひたすらPCと向き合っていてなかなか立つことすら忘れてしまうので、水をガバガバ飲んで、尿意を生み出しましょう

気づけばあなたは、「トイレマン」というあだ名をつけられていることでしょう!


8. イスの上で身体を捻り続ける

はい、左向いて~、ギュンッ♪ 右向いて~、ギュンッ♪

身体をくねくねするように気持ち悪い動きをし続けて上半身をひねりまくりましょう

とにかく意味の分からない動きをすることが大事です。普段使わない背中や脇、腰の筋肉を刺激することが出来るので、身体にはかなりいいんです。(ちなみに意味の分からない動きを意味の分かるように整理して体系化したのがヨガです。)

これであなたは「くねくねハニー」という称号を手にしていることでしょう!


9. 良く喋る、顔を動かす

実は喋ることって、顔の筋肉を結構使っているんですね。口をぼーっとあけてアホみたいな顔しながら仕事するのではなく、積極に同僚と会話をしながら仕事をしてみてください!ストレス発散にも繋がるし、顔の筋肉を使うことが出来るし、友達も増えるので、これまた一石二鳥、いや100鳥ですよ!

そんなに鳥落としても意味ねーけどなっ!


10. シャドーボクシング

にっくきPCの画面、または近くの壁に向かって、シュッシュッ!とシャドーボクシングをしましょう!肩を大きく回すのもよし!

デスクワーカーにとって、腕なんてほんとに意識しないと動かさないところです。 思っている以上にあなたの腕、ボロボロですよ。握力とか腕力とか酷いと思います。重いもの持ってみてください、一瞬であちこちがおかしくなることでしょう…。

間違っても実際に画面を殴って、ディスプレイを割らないように!「破壊神」というあだ名がつくと共に「顛末書」というご褒美がついてくるぞ☆


まとめ

姿勢を正す等は、意識しているだけで日常的に筋肉を使うことが出来ますので、これを機に、仕事しながらでも運動不足を解消する方法を探してみてくださいね!

でも、やっぱり一番は「本当に運動すること」なので(笑)、休日はなるべく身体を動かしてくださいね。家に引きこもっていては筋肉が衰えてしまいます。できれば友達、家族と、身体を動かす遊びをしてみてくださいね。上半身と下半身、両方使うことを忘れずに

ご購読、ありがとうございました。