【夫婦円満】「夫でもできる・手伝える家事」を難易度別にご紹介
こんばんは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
皆さん、夫婦生活は順調ですかー?いつまでも、夫婦仲良しでいたいですよね。夫婦仲良しでいるために、お互いがストレス無く生活が出来たらいいですよね。
では、突然ですが、旦那様に質問します!
家事、していますか?
まさか、家事は嫁の仕事とか言っていませんか?もうそんな時代じゃないですよ、古いっ!!今はもう女性活躍の時代ですから、男だからとか、女だからとかで、「役割」を決める時代ではなくなってきていると思います。
(筆者の個人的思いとしては、「やれるほうがやったらいい」)
あなたは「嫁さんがやるのが当たり前」、または「やってくれてるからいいや」だと思っている仕事も、もしかしたら嫁さんは不満に思っているかもしれませんよ。夫婦がずっと仲良くいられるためにも、そういった行き違い起きないように、互いの仕事を尊重しあえる関係が理想的だと思います。
本記事では、夫が手伝える家事を、実践するのが簡単な順に紹介していきたいと思います!
(中には、「家事・料理できる夫が嫌だ」という女性もいると思いますが(笑)、そういった奥様をお持ちの方は対象外にします)
夫ができる・手伝える家事ランキング
1. 初級編
ゴミ出し

毎週決められた曜日に燃えるゴミ、燃えないゴミを指定された場所に出しましょう!最も簡単に手伝える家事ではないでしょうか。(ちゃんと起きるぐらいですね)
また、持ち家で、周辺地区のゴミ当番(ゴミネットの配置など)がある場合も、旦那さんが積極的にしましょう!
場所と時間を分かっていれば、やる気さえあれば出来るので、積極的にゴミ出ししてみましょう。小さいことからコツコツと家事を手伝っていきましょうね。
まぁしかし、ゴミ出しレベルはやっている旦那さんも多いかもしれないですね。もう手伝っているよ!っていう方は、そのまま続けましょう!やっていない方は、ぜひやってください!
お風呂洗い&沸かし

毎日、浴槽を洗剤とスポンジブラシでゴシゴシ、週一ぐらいでは浴室の床や壁の清掃もしましょう。排水口の汚れや物置台、イスの裏側なども長期間放置していると汚れがちなので、しっかり掃除しましょう。
お風呂洗いはトイレと違いそれほど汚くなく、難しくもないし時間もかからないので、積極的に手伝いましょう。そして体力仕事なので、奥さんのためにも、健康のためにも、旦那さんがやった方がいいですね。お風呂も気持ちよくなりますし、是非率先してやりましょう!
お茶沸かし
ヤカンを洗って水を入れて茶葉を入れて火をかけて、沸騰すれば茶葉を入れて、3~5分煮出せば完成!(面倒であれば、最初っから茶葉を入れとけばもうそれでよし。楽で簡単。)
簡単ですが、お茶をがぶがぶ飲む家庭では1日~2日でお茶が無くなってしまうので結構頻度が高く、沸かすのめんどくさい!!!!ですので、手伝えるのであれば、手伝いましょう!
2. 中級編
食器洗い

食器洗いは主婦の仕事! と言っていませんか?もう古いです!
食器洗いは毎食しなければならず、食べた物によっては後片づけが大変です。特に揚げ物の後、種類が多いとき、ホットプレート等を使用した後なんかは洗い物が多かったり、なかなか汚れが落ちなかったりで、かなりしんどいです。
食器洗いを極力手伝ってあげることで、きっと奥様も喜んでくれると思います!
洗濯・洗濯もの干し

洗濯は、ほつれやすい服はネットに入れたり、服の種類によっては洗濯のコースを変えたり(ボタンが多くて操作が結構難しい)、また手洗いしないと取れない局所的な汚れや服があったりして、結構大変です。
また、洗濯が終わった後、洗濯物を干す作業も、しわを伸ばしてからハンガーにかけたり、乾きにくい服は広々としたところにかけたり、防犯の関係で女性物の下着を見えにくい所に干したりと、地味に面倒です。
なので、洗濯を手伝うことが出来ると、大変喜んでもらえると思います!
また、余裕があれば、取り込んだ後の洗濯物も畳めるとベストですが、畳む前に嫁様にルールを確認してからにしましょう!結構たたみかたや収納場所、順番に拘っている奥様も多いみたいです!
買い物

Twitterを見ていて驚いたのですが、「休日の買い物は誰と行く?」というアンケートに、100人ぐらいが回答していて、半分以上の方が「主人は買い物ができないので家に待っていてもらって私が行く」というものでした。これをお読みになっている方はどうでしょうか?
家事(特に料理)を手伝っていたら、冷蔵庫の状態と曜日で、大体何を買えばいいかって自然にわかるんですよ。野菜だったら最近キャベツ使い切ったな、とか玉ねぎ無くなったな、とか、今日はピーマンが安い日だから買っておこう、とか、箱アイスは月曜日半額だから月曜日に買おうとか。たぶん、買い物をしない旦那さんは、特に料理をしないんだろな…と思います。
買い物は夫婦ですると楽しいし、ストレス発散にもなるので、ぜひ手伝ってくださいね!平日は仕事で無理という旦那さんも、休日は一緒に行きましょう!
リビング・寝室・キッチン掃除

週に1回はリビングや寝室に掃除機をかけたり、キッチンの汚れを掃除したりしましょう!掃除機は結構物を動かしたり屈んだりしますし、キッチンはしつこい汚れを力を入れて落としたりするので、体を使い運動にもなって健康的です!
また、リビングやキッチンがきれいだと、気持ちも晴れやかで、家庭がいい雰囲気になること間違いなしです。夫婦で仲良く一緒に掃除するのがオススメですね!
ただし、間違っても捨ててはいけないものを捨てないようにしましょう(笑)。よく分からないものは必ず確認すること!「勝手にさわらんといて!」って逆に怒られてしまうかもしれません( ノД`)
3. 上級編
料理

個人的には中級だったのですが、先に記載したアンケートから考えると料理をする旦那さんも少ないんだろうなと思ったため、上級に分類しました。
料理は自分で出来る方ががいいですよ。夫婦二人の時ならまだいいですが、子供が生まれると、嫁さんはやることがかなり増えます。そのとき、嫁さんはひたすら家事・育児でばたばたしているのに、夫はぼーっとしているだけの、家事育児に関してはただの役立たずになってしまいます(もちろん仕事は頑張っていると思うけど)。
「料理は俺が作るわ!」って言って、料理をパパッと作って、嫁さんの負担を減らしてあげましょう!慣れたら大体の料理はレシピをチラ見するだけ(調味料の量を見るぐらい)で作れるようになりますし、自分好みの晩御飯が作れるので、良い事づくしですよ!
トイレ清掃

トイレは浴槽に比べて汚いので、作業自体が億劫になります。毎日めちゃくちゃ汚くなるわけではなく、月1回ぐらいで十分だと思いますが、それすらもなかなかやる気が起きず、気がつけば半年放置とかしている方も多いのではないでしょうか…。
…ですが、そんな家事界の鬼ともいえるトイレ掃除をサラッと掃除できる旦那さんは、単純にカッコよく見えること間違いなし!ぜひ、トイレ掃除ぐらいへっちゃらだ!っていうところを見せて、嫁さんに惚れ直してもらいましょう!!
まとめ
如何だったでしょうか。本記事が少しでも世の旦那様に届き、夫婦仲、家族仲が良くなることを願っています。
実は「家事・育児」にしていましたが、文字数が多くなってきたので分けることにしました。「合わせて読みたい」に「育児編」をリンクさせてますので、よかったらご覧ください!
ご購読、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません