【自宅で筋トレ】ベンチプレスを1年続けた結果!

2020年2月11日

自宅でのベンチプレスを1年続けた結果

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。

2019年1月、運動不足を解消すべく、へこんで頼りない胸を鍛え、出てきた腹をひっこめるべく(笑)、思い立ったように 自宅で筋トレするためにベンチプレスを購入しました!!!

そして、めでたく、ベンチプレスによる自宅筋トレを始めてから1年が経ちました!(正確には1年1カ月)

今では自宅ベンプレはしっかりと習慣化できていて、逆にベンチプレスをしていないと、筋肉痛がなくて、そわそわしてしまいます。w この話を友達にすると、どM?って聞かれるけど、どMではないよ。確か中山きんいくんさんも同じこと言っていたと思う。(笑)

習慣としては、土日はどちらか必ずやる、平日は火曜と木曜とか、水曜だけとか、そのときの疲れと時間次第で決めています。なんにせよいつでも自分のやりたいときにできるのがすごくいいですね!

継続するのが苦手な私でも継続できたので、自宅にベンチプレスを買いさえすれば、どなたでも継続できると思います!

特に忙しくてジムに行く時間はないけど、筋トレ(ベンプレ)したいなぁって方は、非常にオススメです。

良い区切りだと思うので、ここまでの成長記録を記事にしてみようと思います。これを見てやってみたいっていう人が増えるといいな!!

自宅ベンチプレスを1年続けた結果

1. 自宅ベンチプレスを始めた時

自宅筋トレの開始時

はじめた当初は体重60kgのほぼ平均体重で、普通よりかは痩せてるぐらいでした。人間ってなにも運動してない状態のとき、勝手に太る人と勝手に痩せる人がいると思うんですけど、筆者は勝手に痩せる系ですねえ。

なので、購入して最初のとき、ベンチプレスは35kgを持ち上げるのが限界でした(貧弱)。

ちなみに、一般男性の平均値は40kgだそうです。おいおい平均以下かよおい…(貧弱w)

ただし、筆者の運動経験について、中高大すべて運動部だったので、ワイの筋肉ちゃんたちはしばらく使っていなかったら寝ていただけであり、刺激を与えればすぐ上がるようになるかな?とは思って、めげずに、はじめてみました。

それに、男でひょろひょろで力が無いのは頼りないしね!!もてたいとか思ってないよ!バカ! 

2. 購入したベンチプレス

Amazonで「IROTECストレングス100セット」というものを購入しました!下の写真が、実際の我が家に置いているセットです。

多少、値は張りますが、1年間週2~3で使い続けてもまったく変化がなく使い続けられる器具で、ジムに行くよりか絶対に安くてオススメです。

自宅に設置したベンチプレス

ちなみに、上の部屋は6畳分のロフトですね。(なんか微妙にちらかっててごめんなさいw)写真の通り、家に置くには若干のスペースが必要です。高さは1m50cmぐらいあれば十分だけど、面積は4畳分ぐらいは最低必要かな?

ただし、置くことさえできれば毎日いつでもベンチプレスが出来るので、すごーくオススメです!本当に自宅に購入してよかったと思っています。

  • ジム行くより絶対安い
  • 好きなタイミングで出来る

ので、自宅ベンチプレスはほんとに最高ですよ!!

ちなみに、他にもAmazonで自宅用筋トレ器具を色々と購入してまして、その中でも実際に使ってみて、特におすすめな器具を以下の記事で商品紹介しているので、良かったら参考にしてみてくださいね!特に腹筋ローラーはコスパがすごくいいです!

(全部筆者が実際に購入して使用しているものです!)

3. 自宅ベンチプレスメニュー

週2回(筋肉痛が回復したタイミング)で、以下のメニューをおこなってきました。

  1. アップ(ダンベルベンチプレス両腕5kgずつ)
  2. ○kg × 10回 を 3セットぐらい

集中してやれば、大体20分以内に終わります。仕事が忙しくて夜22時とかに帰ってもギリギリできるぐらい、わりかしいつでもやろうと思えばできます。音楽聴きながらやるとテンションも上がって力が出せるのでおすすめですね。ベンチプレスだけをやる場合は、時間的にもあっという間で、そんなに日常生活の妨げにもならないです。

ただし、毎週必ず実施できたかというとそうでもなく、夏の凄く暑い日や、仕事でへろへろになった日、風邪やインフルで身体を壊した日などは出来ませんでした。夏場は扇風機、冬場は厚着してするなどして調整しましょう。

4. 1年間の重量の成長記録

1年間続けて持てるようになった重量をグラフにしてみました。

自宅筋トレの推移

1年間で35kg→60kgまで増えました!

絶対値としての記録としてはしょぼいけど、相対的に見ると、順調にレベルアップできているのが楽しいね!

始めたばかりは右肩上がりでドンドン上がりますが、やはり自重に近づいてくると、停滞してきます。ただ、自重を持ち上げることが出来れば初心者卒業と言われているので、このまま継続して頑張りたいと思います!

これからベンチプレスを始める!という方も、ぜひ重量を記録しておくと、自分の成長具合が分かってモチベーションに繋がりますよ!

5. 見た目の変化

自宅筋トレを始める前の身体をしっかりと撮っていなかったのでビフォーアフターが見せられないのが残念(笑)ですけど、腕や胸まわりは、筋トレを始める前よりガッシリとしてきたと思います。

おなかより胸が出てる人ってかっこいいよ!

それを目指して頑張り続けますw

ちなみに格闘家の魔裟斗さんも、「腹が出ては魔裟斗ではない」みたいなこと言ってましたね。かっこいいと思います。40歳になって、腹がだぼーんと出ている中年太りはカッコ悪いから絶対ならんぞっ!!!

写真も載せちゃおうかな。需要ないかな?w

6. 2年目の目標

無事に1年が終了して、次は2年目になります。

2年目の目標は、やや低めに設定して、

「70kgを持ち上げられるようになる」

ことです。

重量を上げれば上げるほど危なっかしいので、無理せず怪我しないように気を付けながら、食事面(特にプロテインでタンパク質補給!)も意識しつつ、このまま頑張っていこうと思います!

また、夏場はあまり筋トレできないということが分かったので、春、秋、冬にしっかりと追い込むように頑張りたいと思います。やるぞーー!!

まとめ

自宅のベンチプレス筋トレの魅力が伝わったでしょうか?

たった数万円で家が楽しい筋トレジムに生まれ変わるため、本当にオススメです!!アフィリエイト嫌いな私が紹介しまくっているぐらいオススメですよ。自宅だと、ジムでの待ち時間などを一切気にすることなく、自分のペースで行うことができます。

本記事を読んで、自宅でベンプレをしてみたくなった方がいたらうれしいですね!一緒にがんばれたら更にうれしいですね!

ご購読、ありがとうございました。