「すき家」のおすすめ筋トレ飯とは?「鶏そぼろ丼」、他、2品紹介

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
すき家。行っていますか?
すき家の牛丼って、手頃な値段で美味しいお肉が食べられて、トッピングも種類が多くて自分好みの味にしやすいですし、少し甘めのつゆが薄切りの牛肉の脂身と絶妙にマッチして凄く美味しいですよね。昼や夜にふらっと行って、牛丼を頼む人も多いかと思います。
ただし、実はその牛丼、筋トレをされている方には栄養価的に向いていないメニューなんです。牛丼屋の牛肉は脂身が多く、タンパク質が少ないため、筋トレ後の超回復に必要な栄養を効率よく賄うメニューにはなっていないのです。これは他の牛丼チェーン(吉野家、なか卯)の牛丼/豚丼も同じです。
例として、すき屋の牛丼(並)の栄養価は下表の通りです。タンパク質は意外と少なく(体重60kgの人であれば毎食30g、1日90gは欲しい)、脂質はかなり多いので、筋トレには向いていないのです。
値段 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | |
---|---|---|---|---|---|---|
牛丼 | 350 円 | 733 kcal | 22.9 g | 25.0 g | 104.1 g | 986 mg |
ということで、本記事では、すき家が公開している栄養成分表を元に、「高タンパク質、低脂質」を実現するメニューを紹介します!
すき家の筋トレ向けオススメメニュー
第1位 鶏そぼろ丼(特盛)+サラダセット

値段 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | |
---|---|---|---|---|---|---|
鶏そぼろ丼(並盛) | 360 円 | 579 kcal | 31.0 g | 11.9 g | 86.9 g | 803 mg |
鶏そぼろ丼(特盛) | 590 円 | 928 kcal | 52.1 g | 17.2 g | 141.4 g | 1,519 mg |
サラダセット | 150 円 | 74 kcal | 4.1 g | 1.9 g | 10.9 g | 1,080 mg |
ぶっちぎりのオススメは「鶏そぼろ丼」です!
いいですか、呪文を唱えるかのように、覚えてくださいね。
筋トレ飯 = すき家の「鶏そぼろ丼」
といっても過言ではないぐらい、筋トレ中にオススメのメニューです!!
特に「鶏そぼろ丼+サラダセット」には、頼むだけで、これだけのメリットがあります!!
- 高タンパク+低脂質
- 比較的安価(コンビニで同じ栄養素を揃えようとするともっと高い)
- 卵と野菜が摂れて栄養バランスも良い
筋トレ向け栄養価は牛丼チェーンの中でも抜群で、値段もリーズナブルで筋トレしている人ならこれを食べない手はないです!特に増量(筋肥大)を考えている方は特盛のサラダセットがオススメです!(筋トレはタンパク質だけ摂っていればいいわけではなく、バランスの良い食事を心がけることが重要です)
肝心のお味も、鶏そぼろがあっさりしていて食べやすく、卵と絡めるとほどよく甘くて相性が抜群で、なかなか食べやすくて美味しい一品です。こればっかり食べて飽きてきたり、もうちょっと辛さが欲しいかな?って人は七味をかけてちょっと辛くしたり、キムチを一緒に頼むと中々おいしくてGOODです!!
第2位 鮭納豆定食

値段 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | |
---|---|---|---|---|---|---|
鮭納豆定食(ごはんミニ) | 580 円 | 683 kcal | 38.0 g | 24.2 g | 77.9 g | 2,241 mg |
鮭納豆定食(ごはん大盛) | 640 円 | 960 kcal | 42.7 g | 25.1 g | 140.4 g | 2,243 mg |
第2位は鮭納豆定食!飽きることのない和食メニューですごくおいしいです。
第1位に比べるとやや低タンパク高脂質ですが、それでも普通のメニューに比べるとかなり筋トレに向いているメニューです!
お味も「THE・和食」で、無性に食べたくなる時があります。すき家は松屋に比べて、味噌汁が標準でついていないので、味噌汁が恋しくなるときありますよね。鮭の塩味を楽しみつつ、お口休めに味噌汁を飲みつつ、でうまいうまい!迷ったらコレ!という一品です。ぜひご堪能あれ。
第3位 まぐろユッケ丼

値段 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | |
---|---|---|---|---|---|---|
まぐろユッケ丼 | 660 円 | 715 kcal | 37.5 g | 16.8 g | 101.9 g | 791 mg |
まぐろユッケ丼(ごはん大盛) | 690 円 | 857 kcal | 39.9 g | 17.3 g | 134.1 g | 891 mg |
まぐろユッケ丼(特盛) | 920 円 | 1,058 kcal | 62.4 g | 26.9 g | 138.5 g | 1,291 mg |
第3位はまぐろユッケ丼がランクイン!
もともと脂身の少ないマグロはタンパク質が多めです。それにマグロが食べれる牛丼チェーンはあまりないので、それだけで気分転換としても食べる価値があります!(同じ理由で「鉄火丼」もオススメです!)
マグロにかかっている甘辛のたれと卵の相性が絶妙で、ご飯が進みます!そして栄養価も優れています。筆者は鶏そぼろ、鮭納豆定食に飽きてくると、よくこれを頼みますね。
余談 カロリーで判断するのは良くない
筋肥大を目指している方の中に、カロリー摂取量をひたすら増やそうとしている人がいますが、そもそもカロリーとは熱量、すなわち運動のエネルギー源になるものであり、筋肉を作る物ではありません。
炭水化物で強引に摂取した余剰カロリーは、運動で消費しきれなかった分は、そのまま糖分に変わり内臓脂肪へと変わります。つまり増量することはできますが、腹がどんどんデブっていくだけです。悲惨です。
すき家には高カロリーメニューが多々ありますが、きちんと栄養バランス(高タンパク質、低脂質!)を考えた上で、カロリー摂取するようにしましょう。
まとめ
繰り返しになりますが、実は「牛丼」は「低たんぱく質+高脂質」のため、筋トレには向いていないのです。
基本的には、ストレスを溜めないように好きなものを食べたらいいのですが、筋トレ翌日などで筋苦痛が起きている時は、超回復に効果的なものを食べたいですね!ぜひ本記事で紹介したメニューをご賞味下さい。
また、もともと筋肉質ではない私の、オススメ筋トレ器具をこちらで紹介しているので、良かったら見てみてくださいね。
それから、足りない分のタンパク質は、プロテインを別途購入しておいて、家で飲むと効果的です!毎日卵、納豆、鶏肉が食べられる様な方はいいですが、やっぱりプロテインを購入して飲んだほうが、飛躍的に筋トレの効率も高まり、筋トレライフも楽しくなりました!!
私が知る限り(2021年現在)、以下の楽天リンクでオンラインで購入するのが一番安いですね。(店頭で買うより2000円ぐらい安いです。お店行くと分かると思いますが、5000円以上します。なんで?)。他にもっと安い通販を知っていたら、是非教えてください。笑
また、同じくなか卯版のおすすめ筋トレメニューも記事作成しましたので、そちらもご参照下さい。
ご購読、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません