「風来のシレン2」が移植されないから自分で作ることに決めた

2020年3月4日

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。

(※注意※)この記事には暑苦しいぐらい、「風来のシレン2」への私の愛が詰まっております。

「風来のシレン2」とは?

皆さん、

「風来のシレン2」

って知ってますか?昔「Nintendo64」にて発売された、伝説のローグライクゲームです。

だいたいワイが生きてきて30年、いまだかつてあれより面白いゲームはやったことがない。というぐらい面白かった。

大事なことを言います。「風来のシレン」でも、「風来のシレン3」でも、「風来のシレン4」「風来のシレン5」でもありません。

「風来のシレン2」です。

当時500時間はプレイした。そして今でもやりたい。

でも、64売ったからない…。

どんぐらい面白いかっていうと、一回はまると、

空気を吸うか、シレンするかの2択になる

ぐらい。そして、「風来のシレン2」で検索すると出てくるブログ記事のほとんどが、面白さを熱心に伝えているっていうぐらい、本当に高評価で面白いゲームなのです。

例えばこちらのモノノフさんの記事。シレンジャーには記事を見ただけで実際にプレイしているのか、していないのかわかります。間違いなくこの方は重度のシレンジャーである。

 ◎:合成システム

これがないとね!始まらないよね!!

異種合成、重ね掛けも含めて、取捨選択、戦略の幅を広げます!

 ◎:黄金の間みたいなやつ 

壁の中にレアな階段が埋まってて、進むと、レアステージに入れるという機能。

少々敵が強いがレアなアイテムが落ちているというワクワク感。

これは絶対に実装します!

 ○:ネットランキング機能

シレン2に対して唯一もっと面白くできる案があるとすれば、ネットランキングだなって思います。

当時はゲーム機とインターネットは連携してなかったからできなかったんだけど今なら余裕でできるからねぇ。

ただし実装方法のイメージがわいていないので、できたらという感じ。

 ○:持ち込み不可能99Fダンジョン&持ち込み可能99Fダンジョン

実装する予定のダンジョンはこれだけ。

基本は持ち込み不可能で道具をためつつ、そろってきたら持ち込み可能ダンジョンに進む、みたいな感じかな?

シレン2でいうと「最果てへの道」と「あかずの間」だね!

実装するか考え中(確度50%)

 △:フロアのどこにいても受ける攻撃

賛否両論あるだろうけど、そう、忘れもしないアークドラゴンの炎。

降りた瞬間、どっからともなく炎が飛んできて、なすすべなく焼き殺される理不尽。

忘れもしない30F~59F。29階にわたり怯え続ける恐怖。

でも、あのドキドキ感、ぎりぎり感、たまらんよねw

 △:風来救助隊みたいな機能

シレンGB2かな?で登場した、お助け機能。

↑でいった「あかずの間」みたいなダンジョンで死んだとき用に、この機能を作ってみようかな?

ただし、救助成功したら冒険再開ではなくアイテムを1個だけ持ち帰れるみたいな感じにしようかなとも思いますけど、ちょっと微妙なのがこの機能を入れたがために、これを待つのがデファクトスタンダードになって、次の冒険に進むのが遅くなるんじゃないか?と。

→救助待ち中も冒険可能にすればいいかな?

 △:散り際記録機能(リプレイ)

シレンって、死に際が結構面白いですよね(笑)。昔シレン2の書籍として発売された「ビックリの壷」という本があるんですけど、普通の攻略本とは違って、読者からの「こんな風に死んだ」みたいなのを乗せて、みんなで笑いあう本でした(笑。

今開発中のゲームでも、散り際リプレイの記録を作れたらいいかな?と思います。△にしているのは実装が難しそうだからですね。例えば録画にすると、容量の心配が出てくるので、モンスター、プレイヤーの行動を記録して、後から再現するみたいな感じになるかな?

 △:装備品かけ機能

これもシレン2にあった機能。手に入れた武器、防具を飾って、眺めることが出来るという、コレクター要素満載の機能です。今回迷うのが、グラフィックをおそらく作りこむ力が作者に足りないな…というところなので、称号、実績、階級みたいなものを作ろうかな~?と思っています。少しここは詰めてから書き直します。

おそらく実装しない(確度20%以下)

 ×:課金システム

「世紀末デイズ」に学ぶ失敗その1。

課金要素がローグライクのゲーム攻略に影響したらダメよ。わかってないな!(誰)

ワイがチュンソフトのスタッフなら確実に却下する。

仕様検討、開発担当したあなたたちほんとーにプレイしたの????

俺がマネージャーやった方が絶対売れるゲームになったよ????

ただし、私個人での開発も色々と犠牲にしている(もう30時間ぐらいはいろいろやってるかな)ので、さすがに収益がないと継続的な開発もできなくなるので、広告ぐらいは載せさせてね!

※ ダンジョン1回死ぬごとに1回表示、とかにできたらいいな。死んだあとの頭クール時間ぐらいがちょうどいいかなという感じ。

 ×:ログインボーナス

絶対いらん。好きな時にやりたいことをやるのがゲームでしょ?

遊んでもらいたいのであって、遊ばせたいわけではない。

 ×:曜日限定ダンジョン

これもいらん。②に同じ。

 ×:仲間

「世紀末デイズ」に学ぶ失敗その2。

ローグライクに仲間キャラクターはいらないです。シレン2の武器盾装備可能であるアスカがかろうじて使えたけど、あれも持ち込みありきだしね。

トルネコ3の仲間モンスターとか、正直イライラしかしなかったw

 ×:町

たぶん実装しないかな。たぶん。

99Fのダンジョンに挑む以外で、面白い要素を作れる余裕がない。

しいて言えば、1日1回の鍛冶屋ぐらいは、あってもいいかな?

 ×:モンスターのツボ

「④ 仲間」とかぶってるけど、シレン2やってるとき、これが出るだけで難易度が大幅に変わったのを覚えている。

マルジロウを見つけられるだけで、雑に言うと拾えるアイテムが2倍になるからね。

モンスターのツボには限定しないけど、難易度が激変するものは基本なしかな?

パコレプキン、透視の腕輪ぐらいのものは、ぎりぎりありかな。ちょっと劣化させると思うけど。

まだまだ書き足りないけど、一回公開しちゃおう。(笑)

通の人が読んでくれだしたら、また再開します。