【在宅ワーク】note(ノート)はどんどん売れなくなるからブログにしよう

こんばんは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
コロナウイルスによる外出自粛に伴い、在宅ワークによる副業を始める方も続々と増えてきているかと思います。いざ副業ブログを始めようというとき、記事「【コロナ×在宅ワーク】ブログ副業を0から始める方法を完全解説!」にも書きましたが、現状大きな候補は「WordPress」か「はてなブログ」が主流です。
・・でしたが、最近だと「note」も候補に挙がるようになってきています。
本記事ではnoteを視野に入れている方向けに、「noteはどんどん売れなくなるだろうからやめておけ」という筆者の思いを紹介します。
※ かなり根拠に乏しい(笑)記事なので、あくまで参考程度にお願い致します。統計データが足りないのでリライト前提の記事になりますが、いったん投稿しちゃいます。
noteとは?
2014年から始まった、かなり新しいWebサービスです。
公式によると、「noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。 」と書かれています。単純にブログとして記事を書くだけでなく、写真やイラストといったものまで投稿することが出来る、優れたウェブサービスです。
そんなnoteの最大の特徴は、投稿した記事やイラスト、音楽等を有料にすることが出来ます。つまり、「有料記事が書ける」ということです。
そしてこれが、noteが出た時はかなりメリットのように見えましたが、最近は徐々にデメリットに変わりつつあります。ということを詳しく書いていこうと思います。
よくあるnoteの稼ぎ方
noteが出た当初は、まだ先例が少なかったものですから、「ブログを初めて1か月で10万円を稼ぐ方法」なんてタイトルで売れば、中身がカスでもそれなりに売れたでしょう。今と比べて供給が少なく需要が多かったでしょうから、飛ぶように売れたnoteもあることでしょう。
しかし、今では、初期の頃に運よく稼いだ人たちが販売しているnoteを買った人たちが、続々と同じような情報を同じような価格で売りまくっている状態になってしまいました。中にはどう見ても稼げていないクソみたいなブログなのに「月10万稼ぐ方法」とか言ってnoteを出しているカスがいます。ぶっちゃけネットのゴミクズです。
彼ら彼女らの売り方は驚くぐらい同じで、大体このような流れです。
- Twitterにて、まずは中身のない機械用の相互フォローを増やす。完全に人数稼ぎ。目標1000人。
- 「僕をフォローすればブログを紹介します」という手口でフォロワーを無駄に増やしつつ、カモを作る。
- 紹介して、カモを自分に惹きつけつつ、有益風ツイートを繰り返し行う。
- 2~3を繰り返し、「短期間でフォロワー1000人の実績あり」というプロフィールを作成し、カモに神格化される。
- ここまでの流れを元に有料noteを公開する。カモが買う。
- カモの「最高でした!」というコメントと、「発売1週間は半額!」とか訳の分からんセールでさらに売り込む
- 売れた実績を元にまたプロフィールを更新し、さらに2~6の方法を有料noteにしてさらに稼ぐ
- 2~7を延々繰り返し、お金を稼げるだけ稼ぐ
あなたのフォロー、フォロワーにもいませんか?こういう感じの人。ぶっちゃけ、このひとたちの大半は詐欺師です。全員個性がなく同じような行動パターンです。見分けがつかんレベル。
しかし、こんなクソみたいな方法でも売れることには売れます。なぜなら何もしらない人(情報弱者)は、この詐欺師のnoteを買えば、自分も1月で10万円稼げる!と思うからです(もちろん稼げません)。そして、詐欺師のnoteを買ったユーザーは、親詐欺師と同じ方法で、稼ごうとします。Twitterに山のようにゴミのような「相互フォロー」アカウントが存在するのはこのためです。
(2020年6月追記)詐欺師がよく使う手口をこちらにまとめました。
これからもnoteは売れるのか
しかし、この方法には欠点があります。それは、この詐欺商材を買う人の数にも限りがあるということです。現在、noteにはこのようなゴミクズみたいな情報商材であふれかえっています。供給は増え続け、需要は減り続けている状況なのです。
Twitterを見れば分かりますが、「有料noteを公開しました!」という書き込みが毎日のように見受けられます。だます側は増え続け、だまされる側は減り続けているため、今は少し売れても、じわじわとゆっくりと売れなくなっていくのは目に見えています。最終的には全く売れないコンテンツとなるでしょう。
というかnote公式さん、商材を駆逐しないとnote自体の価値が落ちていくと思うんですよね。中には私みたいに「note」と聞くだけでブログを読みに行く気がしない人種までいます。検索順位上位の記事が大半有料記事だから開く気がしないのです。そのうちそういう人が増えてくると思います。
ブログは資産になる
以上の理由より、私はnoteで稼ぐのは全くオススメしません。
noteは後から始めれば始めるほど不利で売れなくなっていきます。そして多かれ少なかれ、人をだましているので人にも嫌われます。そしてブログと違い、資産にはならず、時間とともにゴミになっていくだけです(ブログは書いてからじわじわ評価が増えていくタイプなので、逆ですね)
そのような稼ぎ方を望むのであればnoteで始めたらいいと思いますが、私はあまりオススメはしませんね。長い目で見て資産価値となるブログをこつこつと継続して、読者さんと交流しつつ、成長させていく方が素敵だと思いませんか?
まとめ
最近目に余ってきているので、記事にしてみました。
本当に個人の作った素敵な作品を公開するのならいいのですが、どうしてもテキストだけの有料情報は、そこまでの価値はないでしょう。そしてそう思う方が今後どんどん増えてくるでしょう。
総じて、ブログの方が素敵で楽しいことがいっぱいあると思いますので、私はブログを推奨します。これから始める方、一緒に頑張りましょう( ´∀`)
ご購読、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません