【カップル向け】雨の日はゲーセンで楽しくデートしよう!
こんばんは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
皆さん、雨の日のデートの行先に困るということはありませんか?なんとなく雨が降っていると気分がドンヨリして、服を買いに行ったりとか、おいしいもの食べに行ったりするのが億劫になりますよね。雨の日でも、せっかくのデート、楽しみたい・・・。
そんな時のオススメはズバリ!
「ゲーセンデート」
ですっっ!!(キランッ)
「はぁ?ゲーセンなんてすぐデート終わっちゃうでしょ??」とか「ゲーセンとかオタクがいく所でしょ??」とか、思ってないですか?
ノーノ―!!ゲーセン、まじで一日中遊べるぐらい楽しいよ!!せっかくエンターテイメントが安心・安全・豊富な日本に生まれたのに、毛嫌いしていかないなんてもったいないですよ!!
本記事では、一時期ゲーセンに激ハマリしゲーセン数か所をはしごするぐらい通い詰めていた筆者が、ゲーセンデートのオススメポイント、オススメでないポイントを紹介しますので、是非参考にしてください!
ゲーセンのオススメデート
UFOキャッチャー
まずは定番中の定番、UFOキャッチャー!
どのゲーセンにも1階にあるっていうぐらいゲーセンのシンボルで、ゲーセンデートの定番でもありますね。ゲーセンオタクからすると、UFOキャッチャーは「初級」という感じです。
特に私の様なゲーセンオタクでない方も、UFOキャッチャーでデートするという方は多いと思うので!ここではUFOキャッチャーのオススメの楽しみ方をお教えしましょう。
楽しむための重要ポイントはただ一つ!
「取ると決めた景品に執着」
ですw
「え、お金もったいないじゃん!」って思う方。一応、上限は決めてくださいね。執着する上限は1000円~2000円ぐらいかな?そして、執着して取れないからこそ盛り上がるんですw
何か一つ欲しいものがあれば、それを取れるまでひたすら執着してチャレンジしまくってみるのです。
そして!ここが最大のポイント!
徐々にキレましょうw
すぐに取れるなら、それはそれでかっこいいし、ハッピーでよし!2人で「やったね!」って言いながら、家に飾っちゃいましょう!青春でいいですね~( ´艸`)
そして、面白いのは全く取れない時です(笑)。取れない時に、だんだんと「はよ取れろや!!!w」「ワイの金が!!!!w」って感じで、キレていきましょう(笑)。
そのアホで滑稽な姿に、彼氏 or 彼女は爆笑間違いなし!盛り上がりますよ!友達と行ってもキレレば大体笑いが起きますw(友達がドラクエの爆弾岩をひたすら取ろうとしてキレてて爆笑しました笑)
ただし、イケメン系・大人系男子の場合は、上のやり方は彼女を冷めさせる可能性があるので、控えめにしておきましょう。少年系男子の場合はオススメ!
エアホッケー
こちらも定番、エアホッケーです!
1Fにあったり2Fにあったりしますが、比較的低い階にあります。エアホッケーも純粋に楽しいですが、オススメの遊び方は
3本勝負 × 全力でやる
ことです!
エアホッケー、全力でガチンって打つと、結構すごい速度が出るんですよ。まるで遊びとは思えない迫力の中、気が付けばムキになってゴリラになっちゃえます!そして3本勝負にすれば、より一層ムキになって盛り上がれます!ぜひ、「三本勝負×全力」をキーワードに、遊んでみてください。
レースゲーム(運転ゲーム)
続いてはレースゲームです。ここから少しマイナー?ですが、実は本記事を書きたいと思った動機はここからです!
1Fとかにあることは少なく、ビデオゲームのフロアに設置されている店舗が多いです。それゆえにやったことがない人も結構いるかと思います。
レースゲームの醍醐味は、なんといっても運転している気分が味わえる点です!
家庭用ゲーム機のコントローラーで操作するタイプ(マリオカートとか)ではなく、実際にハンドルを操作して運転が出来る(ゲーセンのマリカーもハンドル付!) ので、半分リアル、半分ゲームですごく楽しいです!
特に普段運転しないというカップルはオススメです!ハンドルを握ること自体がちょっと新鮮だし、それでもってハイスピードで運転できるのでかなり爽快で面白いですよ!
めっちゃオススメなので、是非やったことない人はやってみて下さい!
クイズゲーム
(画像は公式サイトより。©2020 Konami Amusement)
クイズゲームです。ビデオゲームのフロアに設置してあります。有名どころは「クイズマジックアカデミー」です。
クイズゲームの面白い所は、
- 2人対戦 or 2人で協力プレイが出来る
- 100円でかなり長い時間楽しめる
- オンラインで他のプレイヤーと対戦が出来る
- 座ってできる
というところです!
そして、2人で隣同士座ってゆっくりゲームが楽しめるので、疲れることなく落ち着いて楽しめるし、2人の距離が縮まるというのもいい所です!
クイズもジャンルが好きに選べるので、クイズ自体がまったく楽しめないということもないと思います。どのジャンルかは絶対、自分の好きなジャンルがあると思いますよ!
外出デートで歩き疲れた時とかにふらっとクイズゲームをしにいくのもオススメです。ぜひクイズゲームを楽しんでみて下さい!
音楽ゲーム
続いて音楽ゲームです。いわゆる「音ゲー」です。「オタゲー」とも呼ばれたり。クイズゲームと同じくビデオゲームのフロアに設置されています。ゲームセンターによっては「音楽ゲーム」と明記されている店舗もありますね。
100円で3~4曲遊べるゲームが多く、コスパがよくて楽しいのが特徴です。(長く遊んでいると、プレイが上達したり、お気に入りの曲とかが出て着たりして、さらに楽しいのですけど。。)
音楽ゲームは、「誰でもパッと楽しめるタイプ」のゲームと、「じっくり遊びに遊びつくすほど面白いスルメタイプ」のゲームがあるんですよね。
私は後者の面白さを知っていて、音ゲーオタクになってしまいました(笑)が、デートでオススメなのは前者の「パッと楽しめるタイプ」になるので、そちらの音ゲーを紹介しますね。
太鼓の達人
(画像は公式サイトより。©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.)
最も有名な音ゲーと言えば「太鼓の達人」です!
太鼓の達人だけは音ゲーの中でも特別で、UFOキャッチャーと同じクレーンゲームのフロアに設置されていたりします。それだけゲーセン側もポップな遊びとして集客に浸かっているのでしょうね。
若い子が多い印象ですが、大人のカップルも結構遊んでいるので、気にせず2人プレイで遊んでいいと思います!ルールもシンプルで曲も知っている曲が多く馴染みやすく、結構身体も動かせてストレス発散にもなるので、遊んでみて下さい!
ノスタルジア
(画像は公式サイトより。©2020 Konami Amusement)
ピアノのような筐体をした比較的新しいゲームです。実際にピアノの鍵盤みたいな触感で、ピアノを弾いているかの様に楽しむことが出来ます。
ピアノを習っていない方でもラインに合わせて鍵盤を押すだけでいいので全然楽しめます!(むしろ習っていない方が得意かも?w)
操作感はピアノそのものなのと、曲もピアノで演奏できてきれいなので、是非プレイしてみてくださいね。隣で聞いていても、一緒にプレイしても楽しめますよ!
ポップンミュージック
(画像は公式サイトより。©2020 Konami Amusement)
大きなボタンが特徴の昔からある音楽ゲームです。
女性向けに作られた音ゲーだけあって、全体的にかわいらしい雰囲気です。ボタンが大きくて押しやすく、操作性も画面に合わせてボタンを押すだけなので、シンプルでわかりやすくオススメです!
また、ボタンは9個あるので、1人プレイでも2人プレイでも出来ます。でもオススメは9ボタンを1人で押す方が面白いですね。簡単そうに見えてかなり難しいのが特徴です。最初のうちはどこ押しているか分からないのですが、どこ押しているか分かるようになり、同時押し出来たりするようになると驚くぐらい楽しいんですけどね。。
スマホの音ゲーが好きな方は特にオススメ!スマホの画面タップでやる音ゲーの5倍ぐらい面白いし迫力があるので、是非プレイしてみて下さい!
maimaiでらっくす
(画像は公式サイトより。©2020 Konami Amusement)
ポップンより新しくノスタルジアよりは前に出た、通称「洗濯機」です。円形上に設置されたボタンをバシバシ叩くゲームです。
プレイ方法はポップンと似ていて、タイミングに合わせて各ボタンを押すというゲームですので、操作はわりかし簡単です。ただし、ボタンを押すだけでなく、液晶部分をなぞったりする動きもあるため、ポップンよりかは操作種類は多いです。
音楽ゲームエリアでは一番女性プレイヤーが多いかな?という気もします。誰でも遊びやすいゲームですので、一回はプレイしてみてほしいなと思います!
スポッチャ
ROUND1(ラウンドワン)限定(しかも大きめの店舗にしかない)ですが、時間制で、好きなスポーツが屋内で楽しめるサービスです。
遊べるスポーツは店舗によるので確認してから行ってください。特に、普段できないようなスポーツも多くある(アーチェリー、テニス、卓球、バスケ、ロデオマシン等)も色々あるため、是非やってみてください。
屋内なのに屋外デートより身体を動かして充実感を得られること間違いなしです!ガッツリラウンドワンで遊ぶぞ!って方は、是非スポッチャで楽しんでみて下さいね!
ご利用料金、スポーツ等、詳しくはこちらをご覧ください。
プリクラ
UFOキャッチャーやビデオゲーム、音楽ゲームで遊び疲れた後の締めは、プリクラで決まりです!
画面の指示に従ったり従わなかったりして、撮影を楽しみましょう!撮影が終わったら「今日は楽しかったね」なんてペイントしちゃって、デートを締めくくりましょう!
あと、男性諸君、プリクラは目がやたら大きくされるので、ちょっと目を細めるのがちょうどよいかもしれません!(笑)
ゲーセンのオススメじゃないデート
ここからは逆に、あまりオススメではない遊びを紹介します(笑)。とはいっても完全に筆者の個人的主観によるものなので、「好きだ!」っていう人は、もちろんこんな記事のことなど気にせずに遊んで下さいね。
メダルゲーム全般
オススメじゃないデート代表は「メダルゲーム(コインゲーム)」です。かなりぶっちゃけて説明します。
まず衛生面が悪いです。人生リタイアして友達もおらずやることがほとんどない暇な人(本当に失礼で申し訳ない)が中心なため、喫煙可能にしている店舗がかなり多く、とにかくタバコ臭いです。デートでも親子連れでもメダルエリアはオススメしません。
そして少々偏見が入っていて申し訳ありませんが、柄の悪い人が多いです。茶髪のギャルママとかギャルおばあちゃんとか、ヤンキーチックなお兄ちゃんとか、いつみてもいます。イケメン、美女、まじめ系、オタク系の人は少数派です。
さらに、スロットゲームや競馬ゲーム、パチパチはじくゲームなど、基本的に運ゲーしかなく、このゲームを極めても何の得もないです。手持ちのメダルが増えて暇が潰せるだけというレベル。これをやるぐらいなら家で筋トレしている方が得です。
ただ身体を悪くするだけに近いので、デートする意味はほとんどないといえるでしょう。
玄人向け音ゲー
オススメの方でも記載しましたが、逆にオススメじゃない音ゲーもあります。昔っからあり、操作が難しい音ゲーです。
順番に見ていきましょう。
BeatMania(ビーマニ)
ターンテーブルとピアノの一部の鍵盤で構成されたかなり大きい筐体の音ゲーです。公式の筐体説明写真をご覧ください。
今のハイテク音ゲーの元祖とも言うべきゲームなのですが、初心者には操作がかなり難しく、デートでパパッとやるにはあまりに向いていない難しさです。画像見ても、たぶん操作方法がパッとは浮かばないのではないでしょうか。
また、曲もおそらく知らない曲のオンパレードだと思います。音ゲー好きには是非遊んでほしいのですが、音ゲー好きだからこそ言いますが、ちょっと足突っ込んだぐらいではビーマニの面白さは絶対分からないので…。(慣れてくるとめっっちゃ面白いんです。。ただし、ふらっと立ち寄って、すぐに楽しめるかというと厳しいです)
もっとボタンが大きくて直観的にわかりやすいポップンミュージックやノスタルジア、maimaiで遊ぶことをオススメします。
まとめ
雨の日のゲーセンデート、いかがですか?「ゲーセンなんて・・・」と思わず、是非1回はしてみてください!
なんなら、晴れていても、他にやることがなかったらぜひゲーセンに行ってみてくださいね。思っている何倍も楽しいですよ!
ご購読、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
メダルゲームはむしろ一般向けだろ。クレーンゲームや音ゲーなんかやってるやつのがよほど気持ち悪いわ
匿名さん
コメントありがとうございます。音ゲーに関しては確かに言われてる通りですね(笑)。
メダルゲームとクレーンゲームがどうか、は人によるんじゃないですかね。あくまで私の主観で書いているので、ご容赦くださいね。
参考になりました!!
コメントありがとうございます。よかったです!