副業ブログ初心者の方へ【SNSで詐欺師に騙されないために】
こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
タイトルが偉そうですが(笑)、私も実質2か月目の初心者です。
初心者ですが、初心者だけに、皆さんにお伝えしたいことがあるので、記事にします。
私と同じく、ブログ初心者の方は、読んでほしいなと思います。
特に、「まだ働いたことがあまりない」という学生の方は、絶対読んでね!!
(2020年6月追記)こちらにより詳細な手順をまとめましたので、読んでみてください。
筆者(てぃってぃ夫婦)について
はじめに、偉そうなことを書く前に、わたし自身のブログ運営についてです。
以下の記事で報告した通り、GoogleAdSense合格後、1か月目の収益が2000円を超えました!まぐれな面もあったかと思いますが、1か月目で4桁突破は、結構すごいことらしいです。(プチ自慢ですみません。w)
SNSにいる「詐欺師」と「詐欺被害者」
で、本記事でお伝えしたいことは。
SNSは詐欺師と、詐欺師によって生まれた詐欺被害者(新たな詐欺師)がたくさんいるってことです。
私はありがたいことに、上記の通りGoogleAdSenseによる収益が1か月目で4桁達成しました(本当にありがたいです)が、1か月目にはほとんどSNSを使用していませんでした。1か月目終わりぐらいに、ようやく「そろそろSNSで宣伝、兼、同士、お友達が欲しいな~」と思い、ツイッターに登録し、いろいろとつぶやいてみることにしたのです。
そして、1、2週間ほどツイッターをしてみた結果。宣伝効果はあると思いましたし、コメントに反応してくださる同士もできて、すごくうれしいです。(反応してくださる方、いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします。(笑))
ですが、いい面だけでなく、悪い面もたくさん見えまして。それを初心者さんに伝えたいのです。
単刀直入に言いましょう。
「詐欺師」と、「詐欺師に騙されてる被害者ブロガー」、多すぎない?

私はアラサーの大人で、お金を稼ぎ始めてからもう10年経ちますし、職場(IT系)でもプロジェクトリーダーとして働いていますので、「これは詐欺だな」っていうのは何となくわかりますし、判別できますが、特にお若い方(高校生、大学生)の方は、かなり危ないんじゃない?って思いました。
特に、初心者の方向けに、「詐欺師」と疑うべき特徴をまとめましたので、頭に入れておいてください!
「詐欺師」「詐欺被害者ブロガー」と疑うべき特徴
1. 名前に「@はじめて1か月で6桁or7桁稼いだ」とかが入っている
「ブログはじめて1か月目で10万円以上の収益を上げたぜ!うぇい!!」という意味だと思いますが、怪しいと思った方がいいと思います。本当にそうだとしても、絶対言葉のアヤがあります。(何年もかけて準備してきたとか、すでに経験者であるとか、既存の繋がりを持っているか、とか) ぶっちゃけ、完全なる嘘つきもいると思います。
きっと「稼げる」っぽく見せて、フォロワーを増やし、情報商材を売り込むことが目的だと思います。
冒頭で記載した通り、ただ書きたいことを書いてただけの私でも2000円ほどの収益があったので、かなり事前調査して、SNSでの宣伝などもしていたのであれば、5桁ぐらいはすごい上手な方なら、まぁありえるのかな?と思います。
けど、6桁以上は、おかしいです。
まして「始めて1月で200万」とかはもう確実に信用できないですね。
世の中、簡単に稼げる仕事なんて、ないですからね!
2. DMで情報商材を押し売りしてくる
1で挙げた名前のような人に特に多いのですが、いきなりDM(ダイレクトメール)にて、情報商材を勧めてくる人。
主観ですが、頼んでもないのに押し売りしてくる商材はたいてい役に立ちません。
売れるものって、ちょっと宣伝するだけで勝手に売れるんですよね。それも、本人じゃなくて周りの人が勧めて、「勝手に広まる」ものです。自分から初心者を狙い撃ちして押し売りしてくる商材に価値なんてないです。断言します。
3. グーグルアドセンスに受かってもないのに哲学的なツイートを言い続ける
そして、2で怪しげな商材を買った(買わされた)であろう被害者も、また新たな詐欺師へと変わっていくのです。
正直、「あ、商材通りに行動しているんだ」って一目ですぐわかります。大体みなさん下記のような同じような行動をしているので。
- ブログを見ても全然記事・中身がない(GoogleAdSenseに受かってすらない)のに、ツイッターでは稼ぐためのマインドやら、哲学的なことを2時間に1回ぐらい言い続けている
- どこかで見たことあるようなテンプレート的なプロフィール
- 心のこもっていないツイート
- 女であることを強調・利用して売りにしている
きっと商材にそう書いてあるんでしょうね。
就活の面接でテンプレート的なことしかしゃべらない人と似ています。
すごく滑稽だし、もし稼げたとしても、そんな稼ぎ方して楽しいの・・・?
情報商材通りに行動する危険性
ちなみに私にDMで情報商材を送ってきた人のうち、2名がすぐにアカウント凍結されていました。もしかしたらその方も、情報商材を買わされた被害者で、情報商材通りに動いた被害者だったのかもしれない。と思うと、胸が痛いですね。
情報商材を買うこと、商材通りに行動することも、かなりリスク高いので、これ読んだ方も気を付けてくださいね。
本当に必要だと感じたときだけ、本当に信頼できる方の情報商材を、自分の意志で購入しましょうね!
あなたの「好き」「興味」を、心を込めて記事に!
私はひたすら、自分の好きなこと、楽しいこと、調べたこと、興味あることを、心を込めて記事にし続けて、共感してくれる人、面白がって読んでくれる人が、ちょっとでもいたらいいな!って思って常に書いています。そのついでに広告を見てくれたら、ありがとうラッキー♪っていう感覚ですね。変な商材売りつけてお金稼ごうなんて微塵も思いません。楽しくなさそうじゃん。
もしこれからブログを始める!っていう方へ。
少しでもあなたの好きなことを記事にされることをおすすめします!
- 楽しいからきっと続けられる
- 楽しいから収益にならなくてもそれほど苦にならない
- 新たな繋がりができるかもしれない
- あなたの熱意が伝わる誰かが現れるかもしれない
ね、いいこと尽くしでしょうう!それに、あなたの好きなことに同意してくれて来客してくれたアクセス数は何にも代えがたい喜びにつながります!変な情報に踊らされず!自分の興味にまっすぐに、ブログ書いていきませんか?
はい、私の言いたいことは、すべて書きました!・・・なんかめっちゃ偉そうですみません。って言いたくなりますが、もう書き直しません(笑)。
以上、私が最近SNSをしていて思った、初心者だからこそ初心者に伝えたい、SNSとの向き合い方でした。
ご購読、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません