【職場・学校】「人間関係・SNS」のストレスに疲れた人へ

2020年3月31日

SNS疲れ_タイトル

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。

突然ですが、最近「SNSに疲れる」といった方が増えてきているようです。実際にSNSを使用している方は、結構な方は感じていると思います。日本は日本語特有の難しさやネットの発達も相まって、心を病んでしまい、最悪の行為に走る割合が、先進国の中でもかなり高いそうです。

本記事では、そういった悩みを抱えている方に、私流の「少しでもストレスを軽くする方法」を書き綴ってみようと思います。ほんとに毎日が嫌だってレベルの方や、そこまで深刻でない方も、人間関係やSNSで疲れているという方は、是非読んでみてくださいね。

人間関係・SNSによるストレスを軽減する方法

1. 「高い目標」ばかり立てない

人間関係がしんどくなる第一原因として、「高い目標」が挙げられます。そこには、他の人と比較して、自分もこれぐらい頑張らないといけないとか、高い目標を達成するために「評価」「お金」が絡んできて、そんなことばかりを考えている毎日に嫌気がさしてくるのです。大方、高い目標(評価、収入)を掲げれば掲げるほど、高ストレスとなる状況になっていきます。

時には、少し目標を下げてみたり、あきらめたりして、「そこまで自分を追い詰めなくてもいっか!」って思ってみる事も大事です。例えば1万円を稼ぐことをあきらめて、1万円を節約すればいいやって考えたり、別に今回のプロジェクトは少し休もうって思ったり、その時々の調子で、多少調整したらいいのです。

時には「低い目標」を立てて休むことも大事ですよ!

2. 人にどう思われるか気にするのをやめる

まず、聞きます。

「他の誰かが、1か月前、半年前にしていた失敗を思い出せますか?」

・・・思い出せて、1つや2つじゃないでしょうか?

というぐらい、他の人も同じ、あなたのことをそこまで気にしていません。よっぽど人々の記憶に残るような悪行をしない限り、物事は良くも悪くも風化します。ここは+に捉えて、「多少のあなたの行動は誰も気にしていない」ということを分かって欲しいです。

あまり気にせず、基本は自分のやりたいことをやってみましょう!

3. 好かれようとするのをやめる

人間関係がしんどくなる理由って、大体こういう流れです。

人間関係、人付き合いが増える

 ↓

誰にも嫌われないような発言をしようとする

 ↓

自分では「○○を▲▲したけど××だったよ~」なんて話をしたいが、○○はAさんが嫌がる、▲▲さんはBさんが嫌がるし、… うん、この発言やめとこうか・・・

 ↓

何も言えなくなる

みたいなこと、ありません?

そんなあなたに、声を大にして言いましょう。

ありのままの自分についてきてくれる人が本当の「友達」です!

別に、あなたが好きなことをしゃべって、それで友達が減ろうとも、そんなことでいなくなる程度の友達なんて居ないも同然じゃないですか?友達の「人数」なんて、どうでもいいじゃないですか。

FaceBookで1000人友達がいる人がうらやましいですか?Twitterでフォロワー1万人いる人がうらやましいですか?

私は、まったくうらやましくありません。だってそんな人が、「ウンコウンコー!!ひゃっほーい!!」なんて書こうものなら、袋叩きです(笑)。気兼ねなく話せる関係、これが本当の友達ではないですか?

人に好かれようとするなんて、やめてしまいましょう。ありのままのあなたを好きになってくれる人が集まってきた方が楽しいですよ!!

4. 「ま、いっか」

試しに今、深呼吸してから、息を吐きながら、声に出してみて下さい。

「ま、いっかーー」

・・・どうですか。ちょっと楽になりません?

実は、「考えるのをやめる」ことって、凄く気分を楽にしてくれることがあります。考えれば考えるほど答えが出なくてイライラする時は、もちろん解決策の1つは友達に話すことですが、もう1つは「考えるのをやめる」ことです。

考えてもどうしようもないことは、考えるのをやめてしまうのも一つの選択肢ですよ!(難しいけどね)

5. とにかく愚痴る

愚痴を吐けるとこで、「本当にあなたが思っている、ありのままの感情」を、自由に愚痴ってやりましょう。飲み会なりトイレなり(独り言)なりLINEなり。

例えばTwitterです。Twitterって本来そういうツールなんですよ。Twitterは本来、人に情報を発信するツールじゃないですよ。公式見解も「SNSではない」と言っているの、知っていました?「tweet」の意味知っていますか?「さえずり」「つぶやき」です。

Twitter – Wikipedia

あなたが愚痴っても、それでもついてきてくれるフォロワーさんって、素敵じゃないですか?きっと貴方のよき理解者になりますよ!

6. 誰だって悩みを抱えている

あなたに限らず、輝いて見えるあの人も、みんな何かしらの悩みは抱えているものです。断言出来ますけど、悩みのない人間なんていないです。

こんな記事を偉そうに書いている筆者も、悩みは尽きません。本当に毎日いろーーーーんな悩みを抱えて生きています。(ホントだよ)

乃木坂46の「シンクロニシティ」でも聴いてみてください。まさにそういう曲なので、心がちょっと楽になるかもしれませんよ!

まとめ

最近、身のまわりに人間関係やSNSで悩んでいる人が多いなと思って書いてみました。

私も、前までは結構「人にどう思われてるか」とか、「嫌われたらどうしよう」とか、色々考えて、あまり何も楽しめない自分がいました。

一時期はやった「mixi」(ミクシィ)がそうでした。100人ぐらい「マイミク」(Twitterでいうフォロワー)がいましたが、その人達のことを気にして、気が付けば「読む専」になっていました。

今ではもうそういうのを気にするのはバカらしいなと思い、どこでもいつでもかなり自由に発言していますし、それが結構楽しいです。実際にストレスや悩みもかなり減りました。勿論まだありますけどね。

皆さんも少しでもストレスが減って、悩みが晴れたらいいなと思っています!

読んで頂き、ありがとうございました。