【人生の迷い】「何者にもなれなかった自分」の今後の目標
こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
ただの日記です。
先日、検索順位が急落してやる気が減っている状態というのもあり、少しブログの収益やアクセス数、検索順位の事は置いといて、「今後の人生」について、ただひたすらダラダラ支離滅裂に書いてみたくなったので、書きなぐってみることにしました。
はじめに言っておきますが、これを読んでる貴方には何一つ役に立たないので読まない方がいいですよw
「何者でもない」今の自分
私はIT企業に勤める、しがないサラリーマンです。
朝起きて、出社して、よく分からんExcelファイルに本日の予定を書いて就業開始して、1日最低8時間はプロジェクトの開発作業を進めて、よく分からん就業終了のExcelファイルを作って、就業終了。っていう平日を過ごしています。
そのExcelファイルには、就業開始時には予定時間を書き、終了時には実績時間を書きます。その時間差異を分析して、作業改善していこうねみたいな……。
あ~あ…。くっそくだらねえ…。
大学生の頃、通学のため電車に乗ったとき、スーツを着たおじさんたちがぎゅうぎゅう詰めになって、みんな同じような顔をしているなって思ったことがあります。
今、完全にそのおじさん側になっています。
自分はどこか、「自分は何者かになって、華やかな人生を送っているんだろうなぁ~♪」なんて思いながら大学を過ごしていました。でも、何者にもなれなかった・・・(笑)。
会社からは未来を感じない
まず今の会社に対して思うこと。
今の会社に対して、給料に関してはそんなに不満はありませんが、仕事の仕方に関しては、山ほど不満に思う所があります。
もっともっと効率化できる所があるし、もっと従業員のやる気を出させるような働き方も出来るはずです。少なくとも、私が上なら出来る自信があります。
ただし、現経営陣は頭の固いおじさんしかいない(悪い意味の保守派)で、今の環境を改善しようと思っているフリをしていますが、改善する気はさらさらなさそうです。会社にいると、昭和時代に居るような気分になります。改善ポイントだらけです。
- 社内の古臭い机や汚いカーペット(30年以上も同じスタイルらしい)
- 人を数値でしか評価しない
- どんだけ効率よく仕事をしてもだらけても基本給料は同じ
- 従業員のPCの操作をひたすら記録・監視している
- 喫煙所がとにかく汚くて臭い
- よく分からん部署に外部から来たよく分からん高級取りがいる
- 新技術を取り入れない(10年、20年も前の技術に固執)
- 開発用機材を購入しない(非効率による人件費の方が高い)
- 人を助ければ助けるほど自分の評価が落ちる謎システム
いっぱいあるわ…まだまだある…(笑)。
上記のような改善提案を、色々と上層部に意見してきましたが、1つとして受け入れられることはなく、しかもわざわざ呼び出されて朝一から説教されたことすらもあります。
私は会社を改善したいという議論がしたいのに、彼らはプライドがやたら高く、「若造が会社を批判している」と受け止めるようです。どんだけこちらが下手(したて)にしゃべっても、「批判」と受け止めやがります。議論にならず、「俺らが正しい!お前らは従え!」で終わります。
もう言っても無駄なので、会社の改善は諦めました。
上層部は、「会社を0から育ててきた」という実績があります。そこは分かるし、凄いと思います。
でも、それはそれ、これはこれ。「0から1にする能力」と、「1を2へ、3へ、と継続的に発展させていく能力」は違うと思うんです。
うちの会社は「ずっと1のまま」っていうイメージです。いつまでも業界内で同じようなポジションを彷徨い続けるだろうなという印象です。
定年までこのままなのか
そして、そんな保守的な会社に勤めているわけですが、毎朝よく分からんExcelファイルを書いていると、ふと思うんです。
「いつまで自分はこんなことしているんだろう?」
「定年になるまでずっとこの生活を続けるの?」
っていう。もちろん、IT企業のアプリケーションや家電の開発をしている業種なわけで、仕事の中でも毎日作る物は違うので、社会全体で見ればクリエイティブな仕事の方だと思うし、贅沢な悩みなんだろうとは思うけど。ほんとに。
でも、そういう会社の古臭い管理手法(Excelファイルの実績管理とか)を書いている時に、ふと「しょうもなっ」て痛烈に感じるのです。
平日は会社に行ってひたすら仕事して、帰ったら風呂入って(作って)食べて寝る。ってなると、土日ぐらいしか満足に自由には過ごせない。しかもその土日は多くのサラリーマンも休みだから平日に比べるとどこに行っても混んでいるし、その土日すら、日曜日の晩はもう明日の事考えているから、実質の休みは1日半って感じ。
うーん…。自分の人生でやりたかったことって、こんな事なんだろうかって…。このまま65歳?まで、この生活を続けているんだろうかって…。
じゃぁどうするねんって話になるんですけど。まずやりたいことありきだと思うので、自分が思っているやりたい事を書いてみる。実現できそうな順で(笑)。
- 家族みんなで野球、テニスをしたい
- 家族みんなで毎月豪華な食事がしたい(毎月松阪牛食べたい)
- 家族みんなで海外旅行に行きたい(ハワイ行きたい)
- 年収1,000万円稼げるようになりたい(本業+副業)
- ブログを多くの人に読んでもらえるようになりたい(月100万PV)
- 大きな家を買って家の庭で毎日スポーツしたい(1億円ぐらいの家)
- 何者かになりたい
うん。
「何者かになりたい」で笑った人、正直に手挙げてみ?
今なら怒らんで。
…そう、「何者かになりたい」って欲がずっとあるんだよねw それも結構前から。
自分で書いていてもよく分からんし、典型的な中二病だなって思うけど(笑)。何だろうか、きっと自分には何か大きな欲望があるんだと思う。
あ、全然関係ないけど。ワイはこういう「いつまで経っても子供系」なんで、センスのある意識高い言葉が好きな大人系の人とは合いません。いつまで経っても「うんち」で笑っていたいんです(笑)。
だから毎回のように「センスある言葉」をツイートしている人は、いちいち意味を考えるのがめんどくさいのでリムってしまいました。ごめんなさい。
何者かになりたい
「何者かになりたい」。
仕事で忙しい時は、あまりこんなこと思わないんだけど。なんかちょっと「退屈だな」って思う時に、ふとこう思うときがあるんですよね。
今でも覚えているんだけど、高校生の時に、急に「俺はビッグになる!」と、ルフィみたいなことを言いながらいきなり意味もなく大阪梅田に一人で行ったことがありました。
大阪に住んでいる人からすると「そんなん普通じゃん」って感じだと思うけど、高校生になるまで地元から殆ど出たことのない田舎ボーイからすると、大阪梅田は夢の大都会だったんです。まじで。きっと高校生ぐらいの時に変な病気を発症したんだろうね、急に都会に行きたい欲が芽生えましたw
そして、「ひゃっほー!ここが梅田かーー!!!」なんて思いながら、右も左も分からんガキんちょのくせに、気取りながら街の空気を吸ってました。
ちょっとビッグになった気がして、でも何も起きなくて。
結局、何事もなかったのように家に帰ったんだけど(笑)。あれが間違いなく、人生で初めて「何者かになりたい」って思った時だったと思う。
次に同じような衝動に駆られたのが、就活中の某IT業界最大手(Nなんたら)の最終面接でした。そこまで勉強も部活も順調で、あまり挫折を味わってこなかった自分は、大企業の最終面接まで来ていたこともあってかなり調子乗っていたこともあり。その時に例の「何者かになりたい病」が同時に再発(笑)して、面接ですごいことを言ったんです。
面接官「志望動機は?」
ワイ「御社に入って世界を変えたいです!!」(キラキラ)
面接官「世界を変えたいなら他所行ってw」(半笑い)
はしょるとこんなんだけど、本当にこう言ったんです。
面接官と私の相性が悪かったのか何なのかは知りませんが(笑)、最終面接でわざわざ東京まで行ったのに、お祈りメールをいただいたのを覚えています。確かに、こんな変な学生そうそういなかったんだろうな(笑)。
でも、あの時言ったことは間違いなく本心だったんです。というか就活で、本心ではないことを言ったことはありません。就活本とか読んだことすらないし、面接対策なんて考えたこともない。自分の想いと「会社の欲しい人材」がマッチすれば勝手に採用されると思ってたから。自分を偽って入社するぐらいなら、本音を言って落ちた方がいい。だから、本当にビックリするぐらい、あまり何も考えず、本心をしゃべり続けました。
結果は書いた通り、半笑いで落とされたわけですが。
プロジェクトリーダーになった今でも、ちょっとそんなことを考えている自分がいます。大きいことをして、人の役に立つことをして、何者かになりたいなっていうね。
今後の目標
支離滅裂に書いたけど、上に書いたやりたいことを1つずつ達成していけば、いずれ「何者かになれる」のかもしれないね。あるいは、自分が何者かであることが分かるのかも。何者でもないかもしれないけどね。
今ある生活を崩すわけには行かないので、今の生活レベルをキープしつつ、1つずつ「本当にやりたいこと」に力を入れていけるような人生にしていきたいな。こういう風に想いを語りつつ、ちょっとでも行動に移していけたらいいなと思います。
ぼんやりしていてまだハッキリ分からないけど、まずは考えて文字にすることが第一かなと思ったので書きました。ここから少しでも、自分の本当にやりたいことを実現できるように行動していきたいなぁと思う、今日この頃でした。
・・・・うん、実に意味不明な記事ですが、書いていて楽しかったから良しとします。明日もがんばろーっと。
読んでくれた方、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません