【Googleアドセンス】雑記ブログでお金になる記事、ならない記事とは?

こんにちは、てぃってぃ(嫁)の夫です。
雑記ブログ+Googleアドセンスで、広告収入を毎月コンスタントに3,000円稼げるようになり、どういった記事がお金になり、どういった記事がお金にならないのかがなんとなくわかるようになってきました。
本記事はそのあたりをシンプルに紹介していこうと思います。
ちなみにこの記事は「お金にならない記事」です(笑)。理由はこの後をお読みいただければわかると思います。
雑記ブログでお金にならない記事
① 専門サイトがすでにある様なジャンルの記事
「料理レシピ」「筋トレ・美容」等のジャンルは、もうそれだけに特化した専用サイトがあるため、個人ブログが太刀打ちするのは非常に厳しいです。考えれば、どこの個人が書いたか分からない情報を読むより、利用者が多く実績がある企業や大規模サイトの情報を読みたくなるのは、当たり前ですよね。私も100記事ぐらい書いてきて、それらにちょこっと触れた記事もいくつか書いてきましたが、中々これらの記事は検索上位には上がりませんでした。
② ブロガー向けに書いた記事
ブロガー向けに書いた記事(ブログの運営方法等)は、同業者ですから、基本的には「表示される広告をクリックすると広告収入が入る」という仕組みを知っています。そのため、記事を読みはしても、基本的に広告をクリックすることはありません。
ブロガー向けのサイトで稼ぐ方法は一択。ほぼ間違いなく情報商材の販売です。詐欺の多い界隈なので私はオススメしませんが。。例えば「1000円払ってこの記事を読めば、毎月10万円稼げるようになる!」という情報商材を初心者ブロガーさんが見て、だまされて、買ってしまうわけですね。しかもその記事の中に書いている内容も同じような内容となっており(この記事を紹介して売れれば100円キャッシュバック!みたいな)、ねずみ講のような流れで販売が拡散されていくわけですね。
雑記ブログでお金になる記事
① 大型サイトが扱わないようなニッチな記事
「こんな細かいことが気になる人、私以外におる?」というような、ニッチな検索キーワードが散り詰まっていて、かつそういう事を知りたそうな人が一定数いそうな記事です。
こういう記事はスケールも小さくしょーもなすぎて大型サイトでは扱われず、わりかし簡単に検索上位を狙うことが出来ます。しかも検索してよんでくれる方は、暇つぶしにふらっと検索したり、寝る前にネットサーフィンしている様な方々となるので、気になる広告が表示されたら、ふらっと押してくれることがあります。
雑記ブログで広告収入につながるのは主にこのタイプですね。といっても、狙って書くのも難しいので、ずーっとマイペースに記事を書き続けて、たまーにヒットするとラッキー!程度に思っておくといいかもしれませんね。
② 学生さんが読みそうな記事
小学生~高校1年生ぐらいの子は無邪気なので、そもそも広告がどうのこうのなんて全く意識していません。もはやほとんど気にならないような広告であっても、1ミリでも気になれば押してくれる可能性があります。
学生の子が何に興味を持っているのかは、大人の頭では結構思いつくのが難しいので、Yahoo知恵袋であったり、家族・親戚の子供だったり、町中の学生さんの会話等からヒントを得て、狙って記事を書いてみるといいかもしれませんね。
まとめ
以上になります。少しでもブログ運営のヒントになれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません